冬の九十九里浜で釣りを楽しみたいけど、どうやってアクセスすればいいのか、どんな釣りスポットがあるのか気になりますよね?寒い季節でも車でアクセスできる場所で釣りが楽しめるスポットを知っておけば、家族や友人と楽しい時間を過ごすことができます。この記事では、九十九里浜周辺の冬の釣りスポットに加えて、車でのアクセス方法やおすすめの釣り方を徹底解説します!さらに、車で訪れる際に便利な駐車スペースや、釣りに必要なアイテムもご紹介しますので、これを読めばもう準備万端です。
九十九里浜冬の釣りスポット5選車でアクセス可能な場所を厳選

車の前で困っている人のイメージ
九十九里浜は、その長い海岸線と多彩な釣りスポットで知られています。冬の季節でも、適切な場所を選べば寒さを気にせず釣りを楽しむことができます。以下は、車で簡単にアクセスできる冬のおすすめ釣りスポットを5つご紹介します。
飯岡漁港ファミリー向けで広々とした釣り場
飯岡漁港は、九十九里浜の中でも特に広い釣り場があり、ファミリーでも安心して楽しめる場所です。冬の季節には、アジやイワシ、小サバなどの魚がターゲットになります。漁港内の護岸や堤防での釣りができるので、車をすぐ横付けできる点が大きな魅力です。また、周辺にはトイレや駐車場も完備しており、家族連れにピッタリの場所です。
新堤防安全柵完備で釣り初心者でも安心
新堤防は、足場が安定していて安全柵も完備しているため、初心者やお子様連れでも安心して釣りを楽しむことができます。冬の季節に狙える魚種としては、シロギスやハゼ、そしてシリヤケイカが挙げられます。風向きによっては、下の階の釣り場で風よけになり、穏やかな釣りが楽しめます。車でアクセスしやすい上、駐車場も近くにあるので便利です。
刑部岬近くの堤防広大な釣りエリア
刑部岬近くの堤防は、全長1kmを超える長い堤防があり、開放的な釣りエリアが広がっています。ここではヒラメやマゴチを狙うことができ、冬の釣りにもぴったりのスポットです。ただし、長距離の移動が必要となるため、キャリーカートやワゴンを使って荷物を運ぶと便利です。駐車スペースもあり、アクセスもしやすいので、釣りの準備をしっかり整えて楽しみましょう。
いいおかみなと公園側の護岸公園で遊べる親子連れ向け
いいおかみなと公園側の護岸は、釣りと公園遊びを同時に楽しむことができる理想的なスポットです。釣りをしている間に子どもを公園で遊ばせることができるため、ファミリーには特におすすめです。サビキ釣りでアジやイワシが狙える他、少し投げてハゼやシロギスを釣ることができます。近くにトイレもあり、安心して過ごすことができます。
港内護岸穏やかな海でゆったりと釣り
港内護岸は、比較的穏やかな海面で釣りができるため、風が強い日でも釣りがしやすい場所です。冬の時期には、アジやイワシなどの小型魚がターゲットとなります。また、投釣りでハゼやシロギスを狙うことができるため、初心者にも最適な釣り場です。車を横付けできるため、荷物の運搬もラクラクです。
九十九里浜冬の釣りに最適な車でのアクセス方法
九十九里浜周辺の釣りスポットは、車を使うことで簡単にアクセスできます。特に冬の季節、公共交通機関だと時間帯や天候によって不便な場合がありますが、車なら柔軟に移動できるのが大きなメリットです。
東関東自動車道「大栄IC」からのアクセス
都内や埼玉方面から訪れる場合、東関東自動車道「大栄IC」から約50分で飯岡漁港に到着します。冬の寒い時期でも快適に移動できるため、ドライブを楽しみながら釣り場に向かうことができます。
銚子連絡道路「横芝光IC」からのアクセス
神奈川方面や圏央道を利用する場合、銚子連絡道路「横芝光IC」から約40分で到着できます。交通量が比較的少ないため、スムーズに移動でき、冬の寒さを気にせずに釣りスポットに直行できます。
九十九里浜冬の釣りをより快適にするためのアドバイス
冬の釣りは気温が低いため、特に快適さと安全を重視する必要があります。以下のアイテムを準備して、より快適に釣りを楽しんでください。
- 防寒具: 手袋や防寒ウェア、帽子を着用して、寒さ対策をしっかり行いましょう。
- ライフジャケット: 堤防などでの釣りは水面に近いため、ライフジャケットを着用することをおすすめします。
- キャリーカートやワゴン: 釣り道具や荷物を運ぶために、キャリーカートやワゴンがあると便利です。
九十九里浜 冬 釣り 車に関する疑問解決
冬の九十九里浜で車でアクセスできる釣りスポットは他にありますか?
九十九里浜には、冬の釣りに適したスポットが多数あります。上記で紹介した場所以外にも、各漁港周辺や堤防、護岸で釣りを楽しむことができます。ただし、冬は風が強くなることがあるため、穏やかな場所を選ぶことが重要です。
車で釣り場に行く際に駐車スペースは十分ありますか?
多くの釣り場には駐車スペースが完備されています。特に飯岡漁港や新堤防は、車を横付けできる場所が多く、釣り道具の運搬にも便利です。ただし、人気のスポットでは混雑することもあるので、早めの時間に到着することをおすすめします。
事前に「akippa」や「特P(とくぴー)」で駐車場の確保をしよう

近場の駐車場が満車だったらどうする?
車で行くときは、駐車場をどこにするか問題が常に付きまといます。
特に観光地や有名な場所ほど目的地に近い駐車場が限られています。なので、大体「満車」になっています。
せっかく来たのに、駐車場探すだけで20分や30分も時間を費やすのは時間がもったいないですよね?
そんなときは事前予約型の駐車サービスで確保しておくと、現地で焦る心配もありませんし、気持ちの余裕が生まれてより楽しい時間を過ごすことができます。
「akippa
」や「安い駐車場を検索して事前に予約!特P(とくぴー)
」など、スマートフォンから簡単に駐車場を予約できるサービスがあります。月極駐車場や個人の駐車スペースを手頃な価格で利用できるほか、コインパーキングの相場よりも安い駐車場が見つかるかもしれません。事前に予約すれば、駐車場の空き状況を心配せず、スムーズに目的地へ向かえるでしょう。
車中泊やクルマ旅は楽しいですぞ!
本記事では、車での旅行で役立つ情報についてお話しさせていただきました。
実は、私は趣味で日本各地を気ままにクルマ旅しているのですが、実際に現地に行った人しかわからない情報を無料で公開しています。
私が実際に日本各地を車中泊で巡ったときの体験談やその場所のレポートが見たい方は下記のURLに一覧で公開していますので、車中泊や地域の情報などが知りたい方はそちらをご覧いただければと思います!
また、インスタやYOUTUBEなんかもやってますので、そちらも合わせてご覧いただいて、面白いなとかもっと知りたいななんて思ったらフォローやチャンネル登録してもらえると嬉しいです。
まとめ
冬の九十九里浜で釣りを楽しむためには、車でアクセスできる便利なスポットを選ぶことが重要です。飯岡漁港や新堤防など、家族連れでも安心して楽しめる場所が多く、駐車場やトイレなどの設備も整っています。寒い季節でも釣り道具や防寒対策をしっかり準備して、冬の釣りを存分に楽しみましょう!


コメント