千葉県の鋸山、あなたはどんなイメージを持っていますか?「標高329mで、簡単に登れそう」「観光地だから少し物足りないかも」なんて思っていませんか?実際に登山してみると、その予想は大きく裏切られることに驚くはずです。鋸山には意外にも本格的な登山道があり、思わず息を呑むような急な階段や、達成感を味わえる登頂が待っています。この記事では、実際の体験を基に鋸山登山の魅力と、車でアクセスする方法を詳しくお伝えします。どんな登山者にもおすすめできる情報をお届けしますので、最後までぜひお読みください!
鋸山登山の魅力とは?予想を超える本格登山体験

車の前で困っている人のイメージ
鋸山は標高329mで、比較的低い山に見えますが、その登山道は決して甘くはありません。観光地としても有名な場所で、ロープウェーを使えば簡単に頂上に達することができますが、徒歩での登山は想像以上に体力を要求します。特に「心臓破りの階段」と呼ばれる急な階段が登山者を待ち構えており、この部分が鋸山登山の大きな特徴です。
登る際には、車力道コースと観月台コースの2つのルートがありますが、どちらも途中で急な階段に差し掛かります。山頂を目指すなら、しっかりと準備をして臨むことをおすすめします。特に夏の暑い日などは、体力的に厳しく感じることもありますが、それを乗り越えた先に広がる景色や、達成感は格別です。
鋸山登山道の特徴と登山ルート
鋸山にはいくつかの登山ルートがあり、どのルートも異なる景色を楽しむことができます。私が実際に体験したのは、車力道コースと観月台コースの2つです。それぞれのルートの特徴を紹介します。
- 車力道コース登りが急なため、トレーニングには最適。急勾配を登ることで、足腰を鍛えることができます。
- 観月台コース道が比較的穏やかで、初めて登山する方にもおすすめ。途中の景色も楽しめるので、観光気分で歩きたい方にぴったりです。
どちらのコースを選んでも、最終的には「心臓破りの階段」に挑戦しなければなりません。急勾配で、階段は滑りやすいため、しっかりと足元に注意が必要です。
鋸山への車でのアクセス方法
鋸山には公共交通機関を利用しても行けますが、車でのアクセスが便利でおすすめです。特に千葉県内や近隣の都市からは車を使うことで、スムーズに山頂近くまでアクセスできます。車で行く場合のルートや注意点をお伝えします。
最寄りの駐車場とアクセスのポイント
鋸山に車で訪れる場合、まず最寄りの駐車場を確認することが重要です。山の入り口近くには駐車場がいくつかありますが、人気の観光地であるため、特に週末や連休は混雑することがあります。車でのアクセスの際は、早めに到着することをおすすめします。
- 浜金谷駅周辺の駐車場最寄りの駅である浜金谷駅近くに駐車場があります。そこから登山口まで徒歩で移動します。
- 駐車場の混雑を避ける休日や観光シーズンは駐車場が混み合うため、早朝の出発が有効です。
また、車でのアクセス方法としては、東京湾フェリーを使うルートもあります。フェリーを利用すれば、浜金谷港にアクセスしやすく、周辺の観光地を巡りながら鋸山に向かうことができます。
千葉登山コース車の疑問解決!鋸山を楽しむためのアドバイス
鋸山に登る前に知っておくと便利な情報をまとめました。これらのポイントを押さえておくと、さらに登山が楽しく、安心して楽しむことができます。
鋸山登山に適した服装と持ち物
登山に適した服装は非常に重要です。特に鋸山は急な坂道や階段が多いため、快適に歩ける服装を選びましょう。
- 登山靴滑りやすい階段が多いため、しっかりとした登山靴を履くことをおすすめします。
- 適切な服装登山用の速乾性のあるウェアを選ぶと、汗をかいても快適です。夏は暑いので、軽装が望ましいですが、日差しが強い時期は帽子やサングラスを忘れずに。
- 水分補給暑い季節には特に注意が必要です。こまめに水分を摂り、脱水症状を防ぎましょう。
登山後の楽しみ!周辺の観光スポット
登山が終わった後、鋸山周辺には観光スポットやグルメが豊富にあります。特に、浜金谷港周辺の新鮮な海産物は絶品です。
- 地元の魚料理港周辺では新鮮な魚を使った料理が楽しめます。特に「漁師めし はまべ」などは人気の店で、昼食にぴったりです。
- 東京湾の景色展望台からの眺めは絶景で、東京湾を一望できます。特に晴れた日には富士山も見ることができるかもしれません。
- 日本寺の観音像日本寺にある百尺観音は、見応えのある観光名所です。登山後に訪れるのもおすすめです。
よくある質問
鋸山登山にロープウェーを使うべきか?
鋸山にはロープウェーを利用することもできますが、登山の醍醐味を味わいたいのであれば、徒歩での登山をおすすめします。特に急な階段を登ることで達成感が得られます。
車でアクセスする場合、最寄りの駐車場は混雑するか?
鋸山周辺の駐車場は観光シーズンや週末は混雑することがあります。早朝に出発することで、駐車場を確保しやすくなります。
事前に「akippa」や「特P(とくぴー)」で駐車場の確保をしよう

近場の駐車場が満車だったらどうする?
車で行くときは、駐車場をどこにするか問題が常に付きまといます。
特に観光地や有名な場所ほど目的地に近い駐車場が限られています。なので、大体「満車」になっています。
せっかく来たのに、駐車場探すだけで20分や30分も時間を費やすのは時間がもったいないですよね?
そんなときは事前予約型の駐車サービスで確保しておくと、現地で焦る心配もありませんし、気持ちの余裕が生まれてより楽しい時間を過ごすことができます。
「akippa」や「安い駐車場を検索して事前に予約!特P(とくぴー)
」など、スマートフォンから簡単に駐車場を予約できるサービスがあります。月極駐車場や個人の駐車スペースを手頃な価格で利用できるほか、コインパーキングの相場よりも安い駐車場が見つかるかもしれません。事前に予約すれば、駐車場の空き状況を心配せず、スムーズに目的地へ向かえるでしょう。
車中泊やクルマ旅は楽しいですぞ!
本記事では、車での旅行で役立つ情報についてお話しさせていただきました。
実は、私は趣味で日本各地を気ままにクルマ旅しているのですが、実際に現地に行った人しかわからない情報を無料で公開しています。
私が実際に日本各地を車中泊で巡ったときの体験談やその場所のレポートが見たい方は下記のURLに一覧で公開していますので、車中泊や地域の情報などが知りたい方はそちらをご覧いただければと思います!
また、インスタやYOUTUBEなんかもやってますので、そちらも合わせてご覧いただいて、面白いなとかもっと知りたいななんて思ったらフォローやチャンネル登録してもらえると嬉しいです。
まとめ
千葉県の鋸山は、標高329mながら本格的な登山体験ができる素晴らしい場所です。車でのアクセスも便利で、登山後には新鮮な海の幸を楽しむことができる観光地としても人気があります。登山道は急な階段も多いので、しっかりと準備をして臨むことが大切です。ぜひ、次の週末には鋸山で忘れられない登山体験をしてみてください!
コメント