高速道路をよく利用するあなたにとって、割引制度は経費削減の大きな手助けになります。しかし、割引の内容や条件は複雑で、常に変動しているため、どの割引が自分にとって最もお得なのか、理解するのは難しいかもしれません。今回は、2025年に向けて見直しされる深夜割引について、具体的な変更点とその影響をわかりやすく解説します。
深夜割引の見直しで変わることとは?

車について疑問を持っている人のイメージ
2024年7月、NEXCO(東日本・中日本・西日本)が発表した深夜割引の見直し。これにより、利用者にとってどのような変化が訪れるのでしょうか。見直し後の大きなポイントを簡単に説明します。
割引時間が「0~4時」から「22時~5時」に拡大
まず注目すべきは、深夜割引の適用時間帯が拡大された点です。現行の深夜割引は0時から4時でしたが、これが22時から5時に変更され、利用可能時間が3時間も増えました。これにより、より多くの時間帯で割引を活用できるようになり、夜間の利用が多いドライバーには朗報です。
割引適用範囲の変更
現行の割引では、0時から4時までの時間帯に走行した全区間に対して30%の割引が適用されていました。しかし、見直し後は割引対象時間帯(22時~5時)に走行した部分のみが割引の対象となるため、計算方法が少し複雑になります。
例えば、割引対象時間帯をまたいで走行する場合は、その時間帯ごとに割引を計算する必要があり、これにより最適な走行計画を立てることが重要になります。
割引上限距離の設定
見直し後、割引の適用対象距離には上限が設定されることになりました。高速道路を長時間走行する際に、無理な運転や休憩なしで走行を続けることを防ぐため、距離制限が設けられています。これにより、安全運転が推奨されるとともに、過度な走行による割引適用範囲を防ぐことができます。
深夜割引の新しい計算方法とは?
深夜割引の計算方法は、見直し後、より複雑になっています。以下の計算式を理解しておくと、どのくらい割引が適用されるかを事前に把握でき、より効率的な運転が可能になります。
計算式の基本
割引後の料金は、通常料金に対して以下の計算式で求められます。
(割引後料金)=(通常料金)×(100%-((割引時間帯の走行距離)÷(全走行距離)×30%))
これにより、例えば割引時間帯に走行した距離が全走行距離の半分なら、その部分に30%の割引が適用されることになります。長距離を走る際は、割引対象時間帯をどれだけ多く走行できるかを意識して運転しましょう。
走行距離の算出方法
もし、割引時間帯をまたいで走行する場合、どのように割引対象の走行距離を計算するのでしょうか。NEXCOは、ETC通信記録を用いて、走行距離を計算します。このため、割引時間帯内での走行距離が明確に算出され、その分に対して30%の割引が適用されるのです。
深夜割引の最大の注意点!割引上限と休憩時間
見直し後、割引の適用には走行距離の上限が設けられます。具体的には、以下の制限が課されるため、長時間運転する場合には注意が必要です。
1時間あたりの上限距離
走行する車種によって、1時間あたりの上限距離が設定されています。軽自動車や普通車では、1時間あたり105kmまでの走行が割引対象となります。大型車では、1時間あたり90kmまでです。
例えば、普通車で3時間走行した場合、割引対象となる距離は最大315kmまでです。これを超える距離については割引対象外となります。
休憩時間を加味した制限
4時間以上の走行には、30分以上の休憩を挟むことが求められます。これにより、長時間の無休憩走行を抑制し、安全性を確保することが目的です。
無駄な運転を避けるための工夫
長距離走行する場合、無駄な運転を避けるためにも、事前に走行計画を立て、割引対象時間帯に合わせた運転を心がけることが大切です。
車 高速料金 割引情報に関する疑問解決
多くの人が疑問に思う「深夜割引をうまく活用するためにはどうすればよいか?」について、簡単に解説します。
深夜割引はどのように利用すべきか?
深夜割引を最大限に活用するには、まず自分が走行する時間帯と距離を把握することが重要です。また、割引時間帯を意識して走行することで、計算された割引を最大化できます。
休憩を取ることの重要性
長距離運転をする場合、休憩を取らずに走行し続けることは、割引対象外となるだけでなく、事故のリスクも高まります。割引を受けるためには、休憩時間も計画的に入れることをおすすめします。
車中泊やクルマ旅は楽しいですぞ!
本記事では、車の知識的なお話しさせていただきました。
実は、私は趣味で日本各地を気ままにクルマ旅しているのですが、実際に現地に行った人しかわからない情報を無料で公開しています。
私が実際に日本各地を車中泊で巡ったときの体験談やその場所のレポートが見たい方は下記のURLに一覧で公開していますので、車中泊や地域の情報などが知りたい方はそちらをご覧いただければと思います!
また、インスタやYOUTUBEなんかもやってますので、そちらも合わせてご覧いただいて、面白いなとかもっと知りたいななんて思ったらフォローやチャンネル登録してもらえると嬉しいです。
まとめ
2025年の深夜割引見直しは、割引時間帯の拡大や計算方法の変更により、より賢い運転が求められるようになりました。しかし、しっかりとルールを理解し、事前に計画を立てることで、大きな経済的メリットを享受できます。長距離運転の場合、休憩を取りながら、割引時間帯を効率よく利用することが、最もお得に割引を受けるためのコツです。今後の変更にも注目し、常に最新の情報をチェックしておきましょう。
コメント