突然の雨で視界が悪くなる中、ワイパーが動かなくなると焦りますよね。こんな時、冷静に自分でできる応急処置がいくつかあります。この記事では、車のワイパーが動かない原因を徹底解説し、即実践できる解決法をわかりやすく紹介します。もし修理が必要な場合も、どこに相談すべきかがわかります。今すぐ役立つ知識を身につけて、次回の雨でも安心して運転できるようになりましょう!
ワイパーが動かない原因とは?最初に確認すべきポイント

車について疑問を持っている人のイメージ
ワイパーが動かない理由は多岐に渡りますが、まずはシンプルな原因から順にチェックすることが大切です。以下の項目を一つずつ確認することで、意外と簡単に問題が解決するかもしれません。
エンジンの不具合をリセットする
車のワイパーは、エンジンがかかっているときに動作します。もし動かない場合、まずエンジンを一度切ってから再始動してみましょう。これにより、電子制御系の不具合がリセットされることがあります。試してみるだけで問題が解決することが多いので、焦らず試してみましょう。
ヒューズの状態をチェック
ワイパーが全く動かない場合、ヒューズが切れている可能性があります。ヒューズが切れると、電気がワイパーに流れず動かなくなります。ヒューズの確認方法は以下の通りです
- 車の取扱説明書を参考にして、ヒューズボックスの場所を確認します。
- 「WIPER」や「FR WIPER」と書かれたヒューズを探します。
- ヒューズの中の細い線が切れている場合は、新しいものと交換します。
この作業を行う際は、必ず同じアンペア数のヒューズを使いましょう。また、車に予備のヒューズがあるかも確認しておくと安心です。
ワイパーアームの緩みをチェック
ワイパーが動かないとき、ワイパーアームのナットが緩んでいることもあります。ワイパーアームが空回りしている場合は、ナットが緩んでいる可能性があります。この場合、ナットをしっかりと締めることで解決できます。
ワイパーの付け根(ボンネット付近)を確認し、ナットをスパナやレンチで締めましょう。もし手で軽く動かしてみてグラグラするようなら、ナットが緩んでいる証拠です。
季節による問題寒い日や凍結に注意
冬の寒い時期や雨の後にワイパーが動かない場合、凍結が原因かもしれません。氷で固まったワイパーを無理に動かすと、故障の原因になるので注意が必要です。以下の方法で凍結を解消しましょう
デフロスターをONにする
車内の暖気を利用してフロントガラスを温めるために、デフロスター(フロントガラスの曇り取り機能)をONにしましょう。これにより、ガラスの霜や氷が少しずつ溶けてきます。
解氷スプレーの使用
解氷スプレーをワイパー周辺に吹きかけることで、氷を溶かすことができます。スプレー後は、軽くワイパーを動かしてみましょう。
ぬるま湯やスクレーパーで氷を取り除く
ぬるま湯(約40℃)をワイパーにかけたり、スクレーパーで氷を取り除いたりするのも効果的です。ただし、熱湯は絶対にNGです。急激な温度差がガラスを割る原因になりますので、ぬるま湯を使うようにしましょう。
モーターの故障が原因?音がしない場合の対処法
もしワイパースイッチを入れても「ウィーン」といったモーター音がしない場合、モーター自体が故障している可能性があります。この場合、修理が必要になります。
モーターの故障を確認する
ワイパースイッチを入れた際に音がしない場合、モーターが故障していることが多いです。この場合、修理を依頼する必要があります。
ワイパーアームが外れていないか確認
音がするのにワイパーが動かない場合、ワイパーアームが外れていることがあります。この場合、アームをしっかりと取り付け直すことで解決できます。
車 ワイパー 動かない 雨に関する疑問解決
ワイパーが全く動かない場合、何を最初に確認すべき?
まず最初に確認すべきは、エンジンを切って再始動してみることです。電子制御のリセットが行われることがあり、これで問題が解決することもあります。次に、ヒューズやワイパーアームの緩みをチェックしましょう。
ワイパーが凍って動かない場合、どうすれば良い?
ワイパーが凍って動かない場合は、デフロスターをONにして車内を暖めるか、解氷スプレーを使用して氷を溶かしましょう。ぬるま湯をかけることでも解凍できますが、熱湯は絶対に避けてください。
車中泊やクルマ旅は楽しいですぞ!
本記事では、車の知識的なお話しさせていただきました。
実は、私は趣味で日本各地を気ままにクルマ旅しているのですが、実際に現地に行った人しかわからない情報を無料で公開しています。
私が実際に日本各地を車中泊で巡ったときの体験談やその場所のレポートが見たい方は下記のURLに一覧で公開していますので、車中泊や地域の情報などが知りたい方はそちらをご覧いただければと思います!
また、インスタやYOUTUBEなんかもやってますので、そちらも合わせてご覧いただいて、面白いなとかもっと知りたいななんて思ったらフォローやチャンネル登録してもらえると嬉しいです。
まとめ
突然の雨や雪の日にワイパーが動かなくなると焦りますが、落ち着いて確認すべきポイントをチェックすることで、大抵の問題は自分で解決できます。エンジンの再始動、ヒューズの確認、ワイパーアームの締め直し、そして凍結の場合は適切な方法で対処しましょう。それでも解決しない場合は、専門家に相談して修理を依頼することが重要です。安全運転を心掛け、問題を早期に解決して快適なドライブを楽しんでください!
コメント