車中泊をしていると、「水の確保」や「トイレの処理」が一番気になる問題です。特に、ヨーロッパでの車中泊では水回りの設備に大きな違いがあり、知識を持っておかないと、せっかくの快適な旅も台無しになってしまいます。この記事では、車中泊の給水に関する疑問を解決し、実際に役立つ情報をお届けします。旅行中に困らないための実践的なアドバイスを、具体的に紹介していきます。
車中泊の給水問題とその解決法

車中泊のイメージ
車中泊での最も重要な設備のひとつが「水」です。自宅の水道のように、自由に水を使えるわけではないため、どのように水を確保し、管理するかが鍵となります。
車中泊における水回りの基本
車中泊の最大の魅力は、快適な「移動生活」を楽しめる点。しかしその中で水回りの管理が欠かせません。多くのヨーロッパ製キャンピングカーは、100〜150L程度の給水タンクを搭載しており、これを使ってシャワーや食器洗い、歯磨きまで行います。タンク内の水は、エレクトリックポンプによって給水されます。
給水タンクの容量が限られているため、無駄遣いを避けるために節水を心がけることが重要です。また、給水タンクの設置位置は車両の床下にあり、他のアイテムと比べて保守性が低いため、定期的に給水を行う必要があります。
給水方法とその手順
給水は専用の給水ホースを使用して行いますが、その設置方法には注意が必要です。まずは給水施設がある場所に車を停め、専用のホースを使ってタンクに水を補充します。場所によっては水圧が低いため、補充には時間がかかることもありますが、目安として5〜10分ほどで150Lのタンクを満たすことができます。
車中泊給水に関する疑問解決
車中泊をしていると、「どこで水を補充できるのか?」、「排水はどうするのか?」といった疑問が湧いてきます。ここではその点を徹底的に解説します。
水の補充場所はどこで見つける?
ヨーロッパでは、給水スポットが多く存在します。特に、RVパークやキャンピングカー専用の施設では、水道の給水サービスを提供しているところが多いです。また、これらの施設はキャンピングカーの水回りを快適に維持するための専用設備が整っており、ほとんどの場合、無料で水を補充することができます。
さらに便利なのが「Park4night」というアプリです。このアプリを使用すれば、最寄りの給水スポットや排水場所を簡単に見つけることができ、ヨーロッパを車中泊で旅する際に役立ちます。
排水の処理方法と注意点
給水の反対に、排水の処理も車中泊では重要な課題です。多くのキャンピングカーには「グレータンク」と呼ばれる排水タンクが装備されています。このタンクには、シンクやシャワーで使った汚水が貯められます。排水タンクは5日に1度、専用のダンプステーションで処理します。これを怠ると、タンクが一杯になり、車内に不快な臭いが漂うことになりますので、しっかりと管理しましょう。
タンクの排水は簡単な操作で済み、車外にある排水口から排水します。処理を終えた後は必ずレバーを閉め、次回の使用に備えてタンクを洗浄しておくことが重要です。
トイレの使用方法と清潔に保つコツ
車中泊で最も重要なアイテムのひとつが「トイレ」です。ヨーロッパでは公衆トイレが少ないため、キャンピングカー内にトイレを完備していることが、旅の快適さを大きく左右します。多くの車両には「カセットトイレ」と呼ばれるポータブルトイレが設置されており、これは日本のキャンピングカーでもよく見かけるタイプです。
カセットトイレの使い方は簡単で、用を足した後は洗浄ボタンを押し、タンクをきれいに保つために消臭剤を使います。消臭剤には、臭いを抑える効果があり、汚水を分解してくれるため、清潔に使用できます。タンクの容量は17L程度で、2〜3日分の使用に対応しています。
車中泊給水に関するよくある質問
Q1. どれくらいの頻度で給水すれば良いのか?
車中泊では、一般的に5日に1度が目安です。100〜150Lの給水タンクを使い、シャワーや食器洗い、歯磨きなどの基本的な水使用であれば、このペースで十分間に合います。
Q2. ヨーロッパの水道水は飲んでも大丈夫?
ヨーロッパの多くの国では、水道水が飲用可能です。ただし、国によって水質が異なるため、現地の情報を確認することをお勧めします。
Q3. 排水を道路に流すのは違法なのか?
はい、排水を道路に流すことは違法です。必ず専用の排水処理場を利用しましょう。
車中泊やクルマ旅は楽しいですぞ!
本記事では、車中泊の知識的なお話しをさせていただきました。
実は、私は趣味で日本各地を気ままにクルマ旅しているのですが、実際に現地に行った人しかわからない情報を無料で公開しています。
私が実際に日本各地を車中泊で巡ったときの体験談やその場所のレポートが見たい方は下記のURLに一覧で公開していますので、車中泊や地域の情報などが知りたい方はそちらをご覧いただければと思います!
また、インスタやYOUTUBEなんかもやってますので、そちらも合わせてご覧いただいて、面白いなとかもっと知りたいななんて思ったらフォローやチャンネル登録してもらえると嬉しいです。
まとめ
車中泊における給水や排水の管理は、快適な旅をするために欠かせません。自宅の水道とは違い、限られた水の中で生活することを意識し、節水を心がけましょう。また、排水やトイレの処理も適切に行うことで、清潔で快適な車中泊生活を維持できます。実際に使用できる給水スポットや処理施設が多く存在するヨーロッパでは、これらの知識を活用することで、旅がよりスムーズで楽しいものになります。
コメント