車中泊をする際、特に夏場の暑い時期には、冷たい飲み物や食材の保存が非常に重要です。しかし、車内で冷却を維持するためには、単なるクーラーボックスではなく、どのタイプが最適かを見極める必要があります。ポータブル冷蔵庫とクーラーボックスの選択に悩んでいる方も多いでしょう。そこで、この記事では、車中泊での3泊程度の保冷力を完全に維持できるクーラーボックスを紹介します。どれが最強なのか、そしてそれぞれのメリット・デメリットについて深掘りしていきます。
車中泊におけるクーラーボックスの選び方とは?

車中泊のイメージ
車中泊で使うクーラーボックスを選ぶ際に最も重要なのは、どのような条件が揃っているかです。冷却力、容量、使い勝手など、いくつかの要素を考慮する必要があります。
クーラーボックスの基本的な役割と選び方のポイント
車中泊で使用するクーラーボックスには、以下の条件が求められます
- 保冷力が強いこと特に夏の暑い時期には、車内が高温になりやすいため、保冷力の強いクーラーボックスが必須です。
- 容量のバランス3泊程度の車中泊には、食材や飲み物を十分に収納できる容量が求められます。一般的に30L前後が最適です。
- 扱いやすさ車内での出し入れや移動が簡単で、アクセスしやすい設計が重要です。
- エネルギーの独立性電源なしでも使えるクーラーボックスが便利です。ポータブル冷蔵庫に依存しない方が、夏場の車中泊では安心です。
車中泊専用クーラーボックスに求められる保冷力
車中泊での最長3泊を想定した場合、保冷力が最も重要なポイントとなります。冷却剤(氷や保冷剤)の効果を最大化するために、保冷力の高いクーラーボックスを選ぶことが大切です。また、真空パネルを使用したタイプのクーラーボックスは、長時間の保冷を実現し、冷気の逃げを防ぎます。
おすすめ!保冷力最強のクーラーボックス
車中泊に最適なクーラーボックスは、容量と保冷力のバランスが取れている製品です。特に注目すべきは、真空パネルタイプのクーラーボックスです。
シマノ フィクセル リミテッド 30L
シマノの「フィクセル リミテッド 30L」は、特に夏の車中泊に強力なクーラーボックスとしておすすめです。3面一体型の真空パネル構造により、最大で75時間の保冷力を実現しています。容量も30Lと、1~2人での3泊車中泊にはちょうど良いサイズです。さらに、開閉が両側からできるため、車内でのアクセスも簡単です。
シマノ フィクセル ウルトラプレミアム 30L
もし、さらに高い保冷力を求めるなら「ウルトラプレミアム」シリーズが最適です。極厚6面真空パネルを使用しており、メーカー値で110時間の保冷が可能です。少し重いですが、熱帯や炎天下での長時間の使用にも耐えられるため、オーバースペックに感じるかもしれませんが、非常に信頼性の高い製品です。
クーラーボックス vs ポータブル冷蔵庫
ポータブル冷蔵庫とクーラーボックスの選択に悩む方も多いでしょう。ここでは両者のメリット・デメリットを比較してみましょう。
ポータブル冷蔵庫のメリットとデメリット
ポータブル冷蔵庫の最大のメリットは、電源さえあれば冷蔵・冷凍ができることです。温度管理も簡単で、開閉時の温度変化を気にせず使用できます。しかし、車のバッテリーを消費するため、長時間の使用には注意が必要です。また、冷蔵庫自体の消費電力が高く、リチウムイオンバッテリーの温度管理には特に気を使う必要があります。
クーラーボックスのメリットとデメリット
クーラーボックスのメリットは、電源を必要としない点です。車中泊中に長時間電源が使えない場面でも、問題なく冷却が維持できます。しかし、冷却効果は氷や保冷剤に依存するため、こまめに補充する必要があり、多少の手間がかかります。
車中泊クーラーボックスの使い方のコツ
より長時間の保冷を実現するためには、クーラーボックスの使い方にも工夫が必要です。
ペットボトルを凍らせておく
クーラーボックスに入れる氷や保冷剤だけではなく、1.5Lや2Lのペットボトルを凍らせておくことで、より長い時間冷気を維持できます。500mLのペットボトルも併用すると、冷却効率が高まります。
冷気の逃げを防ぐための収納方法
クーラーボックスを開ける回数を減らすため、内部の食材や飲料は小分けにしておくと便利です。また、クーラーボックスの底に小物を収納する際は、安い保冷バッグを使って、効率よく冷気を保つ方法を取り入れると良いでしょう。
車中泊 クーラーボックスに関する疑問解決
クーラーボックスの保冷力はどのくらい持続するの?
車中泊の際、保冷力はクーラーボックスの種類や使い方によりますが、高性能なクーラーボックスであれば、最大で3泊程度の保冷が可能です。特に真空パネルタイプは長時間の使用に向いています。
保冷剤や氷を追加するタイミングは?
保冷剤や氷が溶け始めたタイミングで追加すると、冷却が途切れずに長時間保冷できます。冷気を逃がさないためにも、クーラーボックスの開閉はなるべく少なくしましょう。
車中泊やクルマ旅は楽しいですぞ!
本記事では、車中泊の知識的なお話しをさせていただきました。
実は、私は趣味で日本各地を気ままにクルマ旅しているのですが、実際に現地に行った人しかわからない情報を無料で公開しています。
私が実際に日本各地を車中泊で巡ったときの体験談やその場所のレポートが見たい方は下記のURLに一覧で公開していますので、車中泊や地域の情報などが知りたい方はそちらをご覧いただければと思います!
また、インスタやYOUTUBEなんかもやってますので、そちらも合わせてご覧いただいて、面白いなとかもっと知りたいななんて思ったらフォローやチャンネル登録してもらえると嬉しいです。
まとめ
車中泊のクーラーボックス選びは、保冷力、容量、使い勝手を総合的に判断することが重要です。特に夏の車中泊には、ポータブル冷蔵庫よりもクーラーボックスが便利なことが多いです。高性能なクーラーボックスを選び、ペットボトルや保冷バッグなどをうまく活用することで、快適な車中泊を実現できます。
コメント