車中泊での快適な生活を支えるためには、インバーター選びが重要です。特に、長時間の車中泊を予定している方や、電気製品を多く使いたい方にとって、最適なインバーターは生活の質を大きく左右します。しかし、種類や仕様が豊富なため、どれを選べばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?
この記事では、車中泊用インバーターの選び方や、初心者でも安心して使えるおすすめインバーター12選をご紹介します。さらに、失敗しない選び方や注意点も解説しますので、ぜひ参考にしてください。
- 車中泊インバーター選びの基本ポイント
- おすすめの車中泊インバーター12選【2024年版】
- セルスター パワーインバーターネオ PI-150/12V
- セルスター インバーターネオ PI-150/24V
- 大橋産業 3WAYインバーター DC12V車専用 100W
- BESTEK インバーター MRI10010-JP
- EDECOA 正弦波インバーター 3500W
- LeicesterCNL 200Wカーインバーター LST-1
- IpowerBingo インバーター 正弦波 24V 2000W
- BESTEK カーインバーター MRI5010BU-RD
- エレコム DC-ACインバーター LPA-CIVT150BK
- LeicesterCNL カーインバーター 3011SK-5
- AC-DC変換アダプターNBQ001
- カーインバーター カップ型 CB-31
- 車中泊インバーターに関する疑問解決
- 車中泊やクルマ旅は楽しいですぞ!
- まとめ
車中泊インバーター選びの基本ポイント

車中泊のイメージ
車中泊で使うインバーターを選ぶ際に知っておくべき基本的なポイントは、以下の3つです。
使用する電化製品の種類と消費電力を確認する
車中泊でどんな電化製品を使うのか、事前に決めておくことが大切です。例えば、冷蔵庫、電子レンジ、扇風機など、家庭用の大きな電化製品を使う場合、定格出力の高いインバーターが必要です。逆に、スマホの充電や小型家電のみであれば、比較的小さな出力でも問題ありません。
インバーターの出力と容量を考慮する
インバーターには「定格出力」と「瞬間最大出力」があります。定格出力は安定して使える電力の目安、瞬間最大出力は短時間で使える最大の電力です。車中泊の際、長時間安定して電力を供給する必要がある場合、定格出力が重要です。
安全機能と温度管理
車中泊中にインバーターが過熱しないよう、温度管理や保護機能があるインバーターを選びましょう。例えば、温度が高くなると自動で停止する機能や、過負荷を検知して電源をカットする保護機能があるモデルは、安全面で安心です。
おすすめの車中泊インバーター12選【2024年版】
次に、初心者にも使いやすいおすすめインバーターを、価格や性能に応じて厳選してご紹介します。
セルスター パワーインバーターネオ PI-150/12V
セルスターの「パワーインバーターネオ PI-150/12V」は、シガーソケットから電源を取るタイプで、最大出力150Wを誇ります。このインバーターは、シガーソケットから供給される電力でトップクラスの出力を実現しており、小型ながらもしっかりと電力を供給できるため、車中泊の初級者にぴったりです。
セルスター インバーターネオ PI-150/24V
「PI-150/24V」は、24Vバッテリー車に対応したインバーターで、コンパクトでありながらも安定した出力を提供します。車中泊をトラックなどで行う場合におすすめで、24Vの車に対応するインバーターを探している方に最適です。
大橋産業 3WAYインバーター DC12V車専用 100W
大橋産業の「3WAYインバーター DC12V車専用 100W」は、AC電源、USB電源、アクセサリーソケットの3種類を同時に使用できるため、複数のデバイスを同時に充電したい方に便利です。特に車中泊では、限られた電力で効率よくデバイスを充電できる点が大きなポイントです。
BESTEK インバーター MRI10010-JP
BESTEKの「MRI10010-JP」は、最大1000Wの家電にも対応できる高出力インバーターです。車中泊の際に冷蔵庫や電子レンジを使用したい方におすすめ。サイズがコンパクトで持ち運びも便利で、急な停電時や災害時にも役立つアイテムです。
EDECOA 正弦波インバーター 3500W
「EDECOA 正弦波インバーター 3500W」は、純正弦波出力を実現し、家庭用の冷蔵庫やエアコン、電子レンジなどを使うことができます。高出力で安定した電力供給ができるため、大型の家電を車中泊で使いたい方におすすめです。
LeicesterCNL 200Wカーインバーター LST-1
LeicesterCNLの「LST-1」は、AC100Vの電源とUSBポートを4つ搭載しており、車内で複数のデバイスを同時に充電できます。また、LEDライトで状態が一目でわかるので、車中泊中に安心して使えるアイテムです。
IpowerBingo インバーター 正弦波 24V 2000W
「IpowerBingo インバーター 正弦波 2000W」は、ほとんどの家電製品に対応し、安定した電力供給を提供します。24Vバッテリー車に対応しており、冷蔵庫や電子レンジなどの大電力機器を車中泊で使いたい方に最適です。
BESTEK カーインバーター MRI5010BU-RD
BESTEKの「MRI5010BU-RD」は、定格出力500Wで、スマートフォンやノートPCなどを問題なく充電できます。6つの保護機能が備わっているため、安全面もばっちりです。
エレコム DC-ACインバーター LPA-CIVT150BK
「エレコム LPA-CIVT150BK」は、最軽量のインバーターで、スマートな車内空間にぴったり。AC電源とUSB充電の2つの機能を搭載し、車中泊の基本的な充電ニーズを満たします。
LeicesterCNL カーインバーター 3011SK-5
「3011SK-5」は、スマホやPCだけでなく、電力消費の大きな家電まで幅広く使用できます。電力を修正正弦波で安定供給でき、車中泊や災害時に頼りになるアイテムです。
AC-DC変換アダプターNBQ001
「NBQ001」は、120W未満の製品に対応し、車中泊における基本的な電力供給に適しています。車載用掃除機やエアコンプレッサーなどを使用する際に便利です。
カーインバーター カップ型 CB-31
「CB-31」は、車のカップホルダーに置けるユニークなデザインのインバーターです。2つのUSBポートとAC100V出力ソケットが搭載されており、コンパクトでありながら高性能です。
車中泊インバーターに関する疑問解決
車中泊インバーターはどの出力を選ぶべきか?
車中泊で使用するインバーターの出力は、使用する電化製品に合わせて選ぶべきです。例えば、冷蔵庫や電子レンジを使用する場合、1000W以上の出力が必要ですが、スマホやタブレットの充電だけなら、150W~300Wの出力でも十分です。
インバーターの保護機能とは?
インバーターには、過電流保護や過熱保護、短絡保護などの保護機能が搭載されています。これにより、インバーターが過剰な負荷を受けることなく、安全に使用できます。
車中泊やクルマ旅は楽しいですぞ!
本記事では、車中泊の知識的なお話しをさせていただきました。
実は、私は趣味で日本各地を気ままにクルマ旅しているのですが、実際に現地に行った人しかわからない情報を無料で公開しています。
私が実際に日本各地を車中泊で巡ったときの体験談やその場所のレポートが見たい方は下記のURLに一覧で公開していますので、車中泊や地域の情報などが知りたい方はそちらをご覧いただければと思います!
また、インスタやYOUTUBEなんかもやってますので、そちらも合わせてご覧いただいて、面白いなとかもっと知りたいななんて思ったらフォローやチャンネル登録してもらえると嬉しいです。
まとめ
車中泊を快適に過ごすためには、適切なインバーターを選ぶことが不可欠です。自分が使いたい電化製品に合わせて、出力や機能を選び、安全に使用できるインバーターを見つけましょう。どんなに長時間車中泊をする予定でも、安心して電力供給を受けるためには、信頼性の高いインバーターが必須です。
是非、この記事を参考にして、最適なインバーターを見つけてください。
コメント