車中泊で京都を満喫したいけれど、どこに停めるべきか迷っていませんか?駐車場が無料で、なおかつ便利な施設が近くにある場所があれば、旅行がもっと快適になりますよね。今回は、初心者でも安心して車中泊ができる、無料で利用可能な「道の駅」を厳選して紹介します!さらには、万が一満車で停められなかった場合のバックアップ宿泊情報も合わせてご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
無料で車中泊ができる!京都のおすすめ道の駅5選

車中泊のイメージ
道の駅 丹波マーケス
まず最初にご紹介するのは、京都府内でもっとも広い駐車場を誇る「道の駅 丹波マーケス」。普通車であれば542台まで収容可能な広さを持つこの道の駅は、周辺の観光地にアクセスしやすく、非常に便利なロケーションです。
また、近くに「スプリングスひよし」という温泉施設もあり、疲れた体をリフレッシュできます。万が一駐車場が満車になってしまった場合も、近隣のホテルや道の駅「スプリングスひよし」に移動できるので、安心して車中泊が楽しめます。
道の駅 農匠の郷やくの
「道の駅 農匠の郷やくの」は、京都の北部、兵庫県との県境に近い場所にあります。こちらも広い駐車場があり、収容台数は170台。温泉施設は車で32分の距離にありますが、受付時間が23:30までなので、遅い時間でも安心です。
もし「やっぱりホテルに泊まろう」と思った場合、兵庫県のホテルが利用できるので、臨機応変に対応できる点が大きな魅力です。
道の駅 舞鶴港とれとれセンター
「道の駅 舞鶴港とれとれセンター」は、200台以上の駐車場を完備し、立地条件も抜群です。日本海側最大級の海鮮市場が敷地内にあり、地元の新鮮な魚介を楽しむこともできます。
近くの温泉施設「たかお温泉 光の湯」は車で11分の距離にあり、入浴後に車中泊するのにも最適です。また、コンビニも徒歩圏内にあるので、急な買い物にも困りません。
道の駅 丹後王国「食のみやこ」
「道の駅 丹後王国」は、広い駐車場(520台)を完備し、温泉まで車で6分というアクセスの良さも魅力です。この道の駅は、観光施設や地元の食材を楽しむことができるため、食事の面でも充実しています。
近隣には24時間営業のコンビニもあり、必要なものをすぐに手に入れることができます。また、周辺には宿泊施設も少ないため、車中泊をする際の競争が少なく、安心して過ごすことができます。
道の駅 スプリングスひよし
「道の駅 スプリングスひよし」は、敷地内に温泉施設が併設されており、車中泊と温泉を一度に楽しむことができます。駐車場は273台収容可能で、近くのコンビニも車で11分の距離にあります。
さらに、道の駅「丹波マーケス」も近くにあり、もし「スプリングスひよし」の駐車場が満車になった場合も、すぐに移動することができます。このため、車中泊をする際の安心感は抜群です。
京都で車中泊をする際に気をつけるべきポイント
車中泊を楽しむためには、少しの準備が必要です。特に京都は四季が豊かなため、温度差が激しく、夜間の気温が急激に下がることもあります。以下のポイントに気をつけると、快適に車中泊を楽しむことができます。
気温の変化に備える
京都の気温は季節ごとに大きく異なります。12月から2月の冬季は、特に寒さが厳しくなることが多いので、防寒対策が欠かせません。春や秋でも朝晩は冷えることがあるため、寝袋や毛布を持参するのが良いでしょう。
駐車場の満車に注意
車中泊をするための駐車場が満車になることもあります。そのため、なるべく収容台数が多い道の駅を選ぶとともに、混雑しやすい時間帯や休日を避けると、よりスムーズに停めることができます。
周辺施設の活用
温泉やコンビニなど、周辺の施設をうまく活用しましょう。温泉でリフレッシュしたり、近くのコンビニで食料を調達することで、車中泊がさらに快適になります。
京都 車中泊に関する疑問解決
Q1: 車中泊をする際、道の駅は安全ですか?
多くの道の駅は、観光施設としても利用されているため、比較的安全に車中泊ができます。しかし、夜間は人通りが少なくなることもあるので、防犯対策として車内の鍵をきちんと締めることをお勧めします。
Q2: 道の駅で車中泊中にトラブルが起きた場合、どうすればよいですか?
万が一、トラブルが発生した場合には、最寄りの警察署や道の駅スタッフに相談するのが最も安全です。また、近隣のホテルに避難することも一つの手です。
車中泊やクルマ旅は楽しいですぞ!
本記事では、車中泊の知識的なお話しをさせていただきました。
実は、私は趣味で日本各地を気ままにクルマ旅しているのですが、実際に現地に行った人しかわからない情報を無料で公開しています。
私が実際に日本各地を車中泊で巡ったときの体験談やその場所のレポートが見たい方は下記のURLに一覧で公開していますので、車中泊や地域の情報などが知りたい方はそちらをご覧いただければと思います!
また、インスタやYOUTUBEなんかもやってますので、そちらも合わせてご覧いただいて、面白いなとかもっと知りたいななんて思ったらフォローやチャンネル登録してもらえると嬉しいです。
まとめ
京都での車中泊は、無料で利用できる道の駅を選ぶことで、コストを抑えながら快適に過ごすことができます。この記事で紹介した5つの道の駅は、いずれも安全で便利な場所に位置しており、周辺施設をうまく活用することで、さらに充実した車中泊が実現できます。
次回、京都での車中泊を楽しむ際には、ぜひこの記事を参考に、快適で安全な旅をお楽しみください!
コメント