寒い冬の車中泊、想像するだけで心配になる方も多いのではないでしょうか。「寒くて眠れない」「予算が足りない」など、冬の車中泊にはさまざまな悩みがつきものです。でも、実はコツさえ押さえれば、快適で楽しい車中泊が可能です。この記事では、初心者でも安心して挑戦できる冬の車中泊の基本から、必要な装備、寒さ対策、そしておすすめのシュラフについて徹底的に解説します。
冬の車中泊で必要な基本的な準備とは?

車中泊のイメージ
冬の車中泊に欠かせないアイテムがいくつかあります。まずはその基本的な準備をしっかりと整えておきましょう。
車内の温度管理を徹底しよう
冬の車中泊で最も重要なのは、やはり「暖かさ」です。車内で快適に過ごすためには、車の中をしっかり温めることが必須です。最近の車には、エンジンをかけて暖房を使う方法がありますが、エンジンをかけ続けるのは燃費の問題や、車内の酸素が減るリスクもあるため、長時間は避けた方が良いでしょう。
そこで、次のようなアイテムを使うことで暖かさを保つことができます
- 電気毛布バッテリーや車のシガーソケットで使用できる電気毛布は、寒さ対策に非常に有効です。
- ポータブルヒーター小型のヒーターもありますが、必ず換気を十分に行いましょう。
- 断熱シート車の窓に貼ることで、外からの冷気を遮断します。
シュラフの選び方と必要なスペック
冬の車中泊で最も重要なアイテムのひとつが「シュラフ(寝袋)」です。車内が冷える夜でも、シュラフをうまく選べば、ぐっすり眠れることができます。
シュラフには「快適温度」と「下限温度」という基準があるのをご存知ですか?特に冬のキャンプや車中泊では、これらの基準をしっかり理解して選ぶことが大切です。
- 快適温度一般的な成人女性が寒さを感じず快適に眠れる温度。冬用シュラフは0度前後が目安です。
- 下限温度一般的な成人男性が体を丸めて8時間眠れる温度。下限温度を目安に、少し余裕を持った選び方が良いでしょう。
例えば、BUNDOK(バンドック)のマミー型シュラフは、適応温度-5度という性能で、非常にコスパが良く、冬の車中泊にも十分対応できます。これであれば、寒さを気にせず快適に眠れるでしょう。
車中泊で快適に過ごすための寒さ対策と注意点
寒さ対策はシュラフだけでなく、車内の準備や体温調節が大切です。ここでは、冬の車中泊を快適に過ごすための具体的なポイントを紹介します。
地面からの冷気対策を忘れずに
車内で寝袋に入っても、床から伝わる冷気が足元から冷たく感じることがあります。これを防ぐためには、下に敷くマットを用意することが大切です。エアマットやフォームマットが非常に有効です。特に冬は地面の冷気が厳しいので、厚めのマットを選びましょう。
衣類の選び方と体温調節
シュラフに入っても寒いと感じる場合、体温調節がしっかりできていないことが原因です。特に冬の車中泊では、服装にも気をつける必要があります。以下の点を守って、温かさを保ちましょう
- 重ね着寒さ対策には、重ね着が非常に重要です。特に薄手のインナーを重ねることで、空気の層を作り、温かさを保ちやすくなります。
- 手足を温める手袋や靴下を着用し、特に手足を温めることが大切です。
車中泊初心者必見!シュラフ選びのポイント
シュラフを選ぶ際、どのような点を気をつければ良いのか、特に初心者の方にとっては迷いやすい部分です。ここでは、シュラフ選びの重要ポイントを解説します。
適応温度をチェック!
シュラフの選び方で最も重要なのは「適応温度」です。適応温度が合わないと、寒さや暑さで不快な睡眠になってしまいます。例えば、BUNDOKのマミー型シュラフは、適応温度-5度というスペックで、寒さを感じにくい設計です。しかし、実際の快適温度は0〜5度であり、極寒には向いていません。そのため、自分の目的に合った適応温度を選びましょう。
快適性と収納性のバランス
シュラフは収納時にかさばることがあるので、車中泊に向いているものを選ぶことが大切です。例えば、収納袋が小さくまとまるものや、軽量で持ち運びやすいシュラフを選ぶと良いでしょう。
素材の選択肢
シュラフにはダウンと化繊の2種類があります。ダウンは軽量で温かさを保ちやすい一方、湿気に弱いため車中泊には化繊の方が適していることが多いです。化繊シュラフは水洗いもでき、手入れが簡単というメリットがあります。
車中泊 冬 入門に関する疑問解決
車中泊の冬でも安全に眠るためのコツは?
冬の車中泊では安全性が最も大事です。特にエンジンを切った状態で過ごすときは、換気に十分気をつけ、CO2中毒を避けるために、車の窓を少し開けておくことをおすすめします。
初心者が冬の車中泊に挑戦するための準備は?
初心者の場合、シュラフの選び方や温度管理、車内での快適性を確保するために、最初は家族や友人と一緒に行うと安心です。また、車内に持ち込むアイテムをしっかりと確認して、必要なものを漏れなく準備しましょう。
車中泊やクルマ旅は楽しいですぞ!
本記事では、車中泊の知識的なお話しをさせていただきました。
実は、私は趣味で日本各地を気ままにクルマ旅しているのですが、実際に現地に行った人しかわからない情報を無料で公開しています。
私が実際に日本各地を車中泊で巡ったときの体験談やその場所のレポートが見たい方は下記のURLに一覧で公開していますので、車中泊や地域の情報などが知りたい方はそちらをご覧いただければと思います!
また、インスタやYOUTUBEなんかもやってますので、そちらも合わせてご覧いただいて、面白いなとかもっと知りたいななんて思ったらフォローやチャンネル登録してもらえると嬉しいです。
まとめ
冬の車中泊は、少しの準備とコツで快適に過ごすことができます。適切なシュラフ選び、温度管理、そして寒さ対策をしっかり行うことで、寒い冬でも安全に車中泊を楽しむことができます。冬の車中泊に挑戦する際は、今回紹介したポイントを押さえて、ぜひ快適な車中泊を実現してください。


コメント