冬の夜に煌めくイルミネーションの美しさは、まさに心を打つものです。でも、寒い夜に出かけるのはちょっと…という方も多いのでは?でも大丈夫、東海エリアには、ドライブしながら楽しめる絶景イルミネーションスポットがたくさんあります。今年のイルミネーションは、どこも例年よりさらに進化しており、特にドライブとセットで楽しめる場所が増えています。このガイドでは、2024-2025年の最新のイルミネーションスポットを、ドライブで気軽に楽しむ方法を中心にご紹介します。
2024-2025年、東海エリアで絶対に外せないイルミネーションスポット

イルミネーションのイメージ
東海エリアのイルミネーションは、毎年多くの観光客が訪れる人気のイベントです。今年も、幻想的で美しいイルミネーションが続々と登場しています。ドライブしながら立ち寄りやすい、さらに楽しみが倍増するスポットをピックアップしました。お車でイルミネーションを巡りながら、寒い冬を温かく過ごしましょう。
刈谷ハイウェイオアシス CIRCLE ILLUMINATION(刈谷市)
刈谷ハイウェイオアシスは、2024年11月16日から2025年1月19日まで、20周年記念のイルミネーションを開催しています。このイルミネーションでは、最先端のマッピング技術を駆使した光のドームが登場。ドライブをしながら、幻想的な光の世界を楽しむことができます。
場所刈谷ハイウェイオアシス
期間2024年11月16日~2025年1月19日
点灯時間日没~22:00
デンパーク ウィンターフェスティバル(安城市)
安城市にあるデンパークでは、北欧のクリスマスをテーマにしたイルミネーションが楽しめます。水のステージ前でのライトアップがとても印象的。ドライブの途中に立ち寄って、幻想的な光の中でほっと一息つける場所です。
場所デンパーク(安城市)
期間2024年11月22日~2025年1月13日
点灯時間16:30~閉園まで
きらきらウォーク イルミネーション(碧南市)
碧南市の「きらきらウォーク」は、ドライブしながらも気軽に立ち寄れるイルミネーションスポットの一つ。毎年市民の有志が手掛けるイルミネーションが街並みを彩り、ウォークラリーやパフォーマンスが楽しめます。
場所千福ポケット広場~碧南市芸術文化ホール北交差点
期間2024年12月1日~2024年12月25日
点灯時間17:00~23:00
穴場イルミネーションスポットとその魅力
イルミネーションといえば、大きなイベント会場が有名ですが、少し外れた場所に隠れた名スポットも多いです。人混みを避けて、静かにイルミネーションを楽しみたい方におすすめの穴場スポットを紹介します。
知立ドリームイルミネーション(知立市)
知立市の知立新地ドリームパークでは、毎年12月7日から1月5日まで「知立ドリームイルミネーション」が開催されます。点灯式イベントなどもあり、子どもから大人まで楽しめるイベントが満載です。地元の温かい雰囲気を感じながら、イルミネーションを楽しんでみてください。
場所知立新地ドリームパーク
期間2024年12月7日~2025年1月5日
点灯時間17:00~21:00
人形小路イルミネーション(高浜市)
高浜市の人形小路(吉浜駅~人形小路一番館)は、静かな町並みの中でひっそりとイルミネーションが輝いています。比較的少ない人々の中で、静かな雰囲気の中でイルミネーションを楽しみたい方にぴったりです。
場所吉浜駅~人形小路一番館
期間2024年12月1日~2025年1月31日
点灯時間17:00~23:00
東海イルミネーションドライブの楽しみ方とおすすめルート
ドライブしながらイルミネーションを巡るための、快適なルートと楽しみ方を紹介します。東海エリアには、各所で美しいイルミネーションが点灯しているため、効率よく回るためのプランが必要です。
おすすめのドライブルート
東海エリアでイルミネーションを巡る場合、以下のようなルートがおすすめです。ドライブをしながら、季節の美しい景色も楽しめます。
- 刈谷ハイウェイオアシス → デンパーク → 知立ドリームイルミネーション
- 刈谷ハイウェイオアシス → きらきらウォーク → 人形小路イルミネーション
- 碧南市のイルミネーションを終わった後は、安城市や高浜市のスポットもチェック!
快適なドライブを楽しむためのポイント
イルミネーションドライブをより快適に楽しむためのポイントをいくつか紹介します。
- 出発前にルートを確認して、渋滞や混雑を避けましょう。
- 寒い夜なので、暖かい服装を忘れずに。
- イルミネーションの時間帯が重ならないよう、訪れる時間を調整しましょう。
東海イルミネーションドライブに関する疑問解決
ドライブ中の渋滞を避けるためのコツはありますか?
渋滞を避けるためには、早めの時間帯に出発することが有効です。多くのイルミネーションスポットは夕方から点灯しますが、混雑を避けるためには16時や17時前に出発するとスムーズに巡れます。
イルミネーションを楽しんだ後、どこで食事をとるのがおすすめですか?
多くのイルミネーションスポット周辺には、地元のグルメを楽しめるお店があります。刈谷市や安城市、碧南市などでは、名物のグルメや温かい料理を提供しているお店が豊富です。イルミネーションを楽しんだ後に温かい食事を楽しんで、冬の寒さを忘れましょう。
事前に「akippa」や「特P(とくぴー)」で駐車場の確保をしよう

近場の駐車場が満車だったらどうする?
車で行くときは、駐車場をどこにするか問題が常に付きまといます。
有名な場所ほど目的地に近い駐車場が限られています。なので、大体イルミネーションの時期は「満車」になっています。
せっかく来たのに、イルミネーションを見たいのに駐車場渋滞や駐車場探すだけで20分や30分も時間を費やすのは時間がもったいないですよね?
彼氏彼女や良い感じの人とデートや家族サービスでせっかく楽しもうとしているのに空気がナエてしまいます。
そんなときは事前予約型の駐車サービスで確保しておくと、現地で焦る心配もありませんし、気持ちの余裕が生まれてより楽しい時間を過ごすことができます。
「akippa
」や「安い駐車場を検索して事前に予約!特P(とくぴー)
」など、スマートフォンから簡単に駐車場を予約できるサービスがあります。月極駐車場や個人の駐車スペースを手頃な価格で利用できるほか、コインパーキングの相場よりも安い駐車場が見つかるかもしれません。事前に予約すれば、駐車場の空き状況を心配せず、スムーズに目的地へ向かえるでしょう。
車中泊やクルマ旅は楽しいですぞ!
本記事では、イルミネーションについてのお話しをさせていただきました。
実は、私は趣味で日本各地を気ままにクルマ旅しているのですが、実際に現地に行った人しかわからない情報を無料で公開しています。
私が実際に日本各地を車中泊で巡ったときの体験談やその場所のレポートが見たい方は下記のURLに一覧で公開していますので、車中泊や地域の情報などが知りたい方はそちらをご覧いただければと思います!
また、インスタやYOUTUBEなんかもやってますので、そちらも合わせてご覧いただいて、面白いなとかもっと知りたいななんて思ったらフォローやチャンネル登録してもらえると嬉しいです。
まとめ
東海エリアには、ドライブをしながらイルミネーションを楽しむための素晴らしいスポットが満載です。2024-2025年のイルミネーションは、どれも一味違った魅力を持っており、ドライブをしながら美しい光の世界を堪能できます。冷えた冬の夜、車の中からでも楽しめる美しい景色を見に出かけましょう!


コメント