車が故障した時やスタックした際、いざという時に役立つのが「牽引ロープ」です。しかし、いざ購入を考えたとき、どれを選べばいいのか、どんな使い方をすれば安全なのか、悩む方も多いのではないでしょうか?
今回は、牽引ロープの基本から選び方、使用方法まで徹底的に解説します。これを読めば、あなたも牽引ロープの達人に!さっそく、使い方と選び方を学びましょう。
車 牽引 ロープを使う場面とは?

車について疑問を持っている人のイメージ
牽引ロープは、予期せぬトラブルに備えて車に積んでおきたい必需品です。特に、雪道や山道でのスタックや故障時にその力を発揮します。故障車の移動を頼んだり、スタックした車を救出したりする際に活用されます。もし、突然の事態に備えて牽引ロープを持っていなければ、プロのロードサービスを呼ぶことになるので、いつも積んでおくと安心です。
車両が動かなくなる場面は、旅行や遠出中に起こりやすいもの。特にオフロードや雪道で車がスタックしてしまうと、周りに助けが来るまで自力で救出しなければならない場合もあります。そこで、けん引ロープが活躍するのです。
車 牽引 ロープの選び方
牽引ロープにはいくつかの種類があります。それぞれの特性を理解して、自分の車や使用するシーンに合ったロープを選ぶことが重要です。ここでは、3種類の主要な牽引ロープを紹介します。
ベルトタイプ(ナイロン製)
ベルトタイプの牽引ロープは、軽量で収納が簡単、そして比較的リーズナブルです。ナイロン素材でできているため、耐久性も高く、軽自動車から普通自動車までの牽引に適しています。ただし、雪道や泥道で使うと傷がつきやすい点がデメリットです。
ワイヤータイプ(ケーブルタイプ)
ワイヤータイプは、強力な引っ張り力を持つため、特に重い車両や大きなスタック車を引き上げる際に活躍します。ただし、衝撃が直接車に伝わるため、発進時に慎重な操作が必要です。また、伸縮しないため、急な引っ張りには不向きです。
伸縮タイプ(エラストマー製)
伸縮タイプは、ロープの特性で衝撃を和らげ、引っ張る際に車両に負担をかけにくい点が魅力です。普通車や軽自動車のスタック救出には非常に効果的ですが、大型車両やトラックの牽引にはあまり向いていません。
牽引ロープの強度をチェックしよう
牽引ロープを選ぶ際、最も重要なのはその強度です。牽引ロープの強度には、「耐荷重」と「破断張力」の2つの数値があります。
耐荷重とは?
耐荷重は「どれくらいの重さの車を牽引できるか」を示す数値です。例えば、車両総重量1,500kgの車を牽引するなら、耐荷重2t以上のロープを選ぶべきです。車両の重量に対して少し余裕を持ったものを選ぶことをお勧めします。
破断張力とは?
破断張力は、ロープがどれくらいの力に耐えられるかを示す数値です。例えば、普通車や軽自動車であれば、破断張力は3~5tあれば十分ですが、SUVや大型車の場合は10t以上の破断張力を選ぶのが理想的です。
牽引ロープの使い方
牽引ロープを使う前に、まずはその基本的な使い方を知っておきましょう。
使い方の基本ステップ
- まず、牽引ロープの両端を車両の適切なフックにしっかりと取り付けます。
- 次に、けん引する車両がゆっくりと発進します。急発進や急停車は避けましょう。
- 車両が動き始めたら、けん引される車両も車を動かすようにします。無理に加速しないように注意します。
注意点
牽引時に重要なのは、急発進を避けることです。特に故障車は、ハンドルやブレーキが効きにくいため、無理に引っ張ると他の車に追突されるリスクがあります。ゆっくりとした運転を心がけましょう。
ハイブリッド車やEV車の取り扱い
ハイブリッド車やEV車は、特に牽引に注意が必要です。駆動輪を地面に接地させたままで牽引すると、モーターが回転し、故障を引き起こす可能性があります。そのため、これらの車を牽引する場合は、必ず取扱説明書を確認し、プロに依頼することをお勧めします。
よくある質問
Q: 牽引ロープはどこで購入できますか?
牽引ロープは、カー用品店やホームセンター、インターネット通販で購入できます。自分の車や使いたいシーンに合ったものを選びましょう。
Q: 車の牽引ロープはどれくらいの長さが理想ですか?
牽引ロープの長さは、標準的には5メートルが推奨されています。それ以上の長さは、スタック救出時などに使用する場合に便利です。しかし、長すぎるロープを使用すると、車間距離が狭くなり、追突のリスクが高まるため注意が必要です。
Q: 伸縮タイプとワイヤータイプ、どちらを選ぶべきですか?
自分の使用シーンに応じて選びましょう。一般的に、伸縮タイプは車への衝撃を軽減し、普通車や軽自動車には最適です。一方、ワイヤータイプは重い車両や大きなスタック車の引き上げには強力で、緊急時には非常に役立ちます。
車中泊やクルマ旅は楽しいですぞ!
本記事では、車の知識的なお話しさせていただきました。
実は、私は趣味で日本各地を気ままにクルマ旅しているのですが、実際に現地に行った人しかわからない情報を無料で公開しています。
私が実際に日本各地を車中泊で巡ったときの体験談やその場所のレポートが見たい方は下記のURLに一覧で公開していますので、車中泊や地域の情報などが知りたい方はそちらをご覧いただければと思います!
また、インスタやYOUTUBEなんかもやってますので、そちらも合わせてご覧いただいて、面白いなとかもっと知りたいななんて思ったらフォローやチャンネル登録してもらえると嬉しいです。
まとめ
牽引ロープは、車が故障した時やスタックした際に非常に役立つアイテムです。しかし、選び方や使い方を誤ると、かえって危険を招くこともあります。今回のガイドを参考にして、あなたの車にぴったりの牽引ロープを選び、いざという時に備えておきましょう。安全で快適なドライブを楽しむために、適切な準備を忘れずに!


コメント