車のヒューズが切れてしまった経験、ありますか?多くのドライバーが一度は悩んだことがあるであろう「ヒューズ切れ」。突然、電装品が動かなくなったり、エンジンがかからなくなったりと、車の故障は予測できないものです。しかし、ヒューズ切れの原因や症状、対処法をしっかり理解しておけば、いざという時に冷静に対応できるようになります。
この記事では、車のヒューズ切れに関する5つの隠れた原因と、その驚くべき対処法を紹介します。これを読めば、ヒューズ切れの予防法や修理方法を確実にマスターできますよ!
車のヒューズ切れって何が原因?5つの隠れた理由

車について疑問を持っている人のイメージ
車のヒューズが切れる理由には、いくつかの原因が考えられます。知っておくべきは、ただ単に「電気回路のトラブル」だけでなく、日常的に見逃しがちな問題が潜んでいることです。では、ヒューズが切れる5つの原因を見ていきましょう。
過電流によるヒューズ切れ
過電流が原因でヒューズが切れる最も一般的なケースです。車の電装品に流れる電流が定格を超えてしまうと、ヒューズが自動的に切れて回路を守ります。例えば、スマホの急速充電器やカーアクセサリの過剰使用がこれにあたります。特に高消費電力のものを一度に使うと危険です。
ショート(短絡)によるヒューズ切れ
ショートは、配線が誤って接触することで過電流が流れる現象です。たとえば、水分がコネクタ部分に侵入することでショートが発生することがあります。また、配線が傷ついて銅線がむき出しになることもショートの原因です。
接触不良によるヒューズ切れ
端子部分での接触不良が原因で、電流が一点に集中し、過電流が流れます。接触が不十分だと、スパーク(火花)が飛ぶことがあり、それがヒューズ切れを引き起こすことがあります。
アクセサリソケットの過負荷
アクセサリソケット(シガーソケット)は便利ですが、複数の電装品を同時に使用すると、その容量を超えてしまいヒューズが切れることがあります。特に、スマホ充電器やポータブルナビを複数使うときは注意が必要です。
物理的な衝撃や振動
意外にも、強い衝撃や振動が原因でヒューズが切れることがあります。特に、過電流ではなく、ヒューズ自体の劣化や不具合によって起こる場合があります。この場合、目視での確認が難しいため、テストツールを使った確認が必要です。
ヒューズが切れた時の症状と正しい対応法
ヒューズが切れると、どんな症状が現れるのでしょうか?以下に代表的な症例と、あなたが取るべき正しい対応方法を紹介します。
電装品が動かない(ETC、ナビなど)
最もよく見られる症状が、ETCやカーナビなどの電装品が動かないことです。例えば、ETCのヒューズが切れると、高速道路のETCレーンでバーが開かず、事故につながる恐れがあります。この場合、すぐにヒューズの確認を行い、交換することが最優先です。
エンジンがかからない
エンジンがかからない原因がヒューズ切れの場合、最悪の場合、エンジン回路のヒューズが切れている可能性があります。この場合、早急にヒューズの位置を確認し、交換する必要があります。
車内のライトやウィンカーが動かない
車内灯やウィンカーが動かない場合、特にエアコンやウィンドウヒューズが切れている可能性があります。ヒューズボックス内で確認して、速やかに交換しましょう。
車のヒューズの確認・交換方法
ヒューズが切れているかどうかを確認するためのステップを紹介します。初心者でもできる簡単な手順ですので、ぜひ実践してみてください。
- 取扱説明書でヒューズの場所を確認。車の取扱説明書やヒューズボックス内の裏蓋に記載されているヒューズの配置図を参照し、疑わしいヒューズを探します。
- ヒューズボックスを開ける。車内やエンジンルームにあるヒューズボックスを開け、切れているヒューズを取り外します。
- 目視で確認。ヒューズを外して、破断面が溶断しているかどうか確認します。溶断が見られる場合は、ヒューズが切れている証拠です。
- 新しいヒューズに交換。同じ規格の新しいヒューズに交換します。定格電流を守ることが重要です。
車のヒューズ切れ対処法に関するよくある質問
ヒューズが切れた時、自分で修理しても大丈夫ですか?
基本的には、自分で修理が可能ですが、車種によっては高度な知識や専用ツールが必要な場合もあります。自信がない場合は、整備士に依頼することをお勧めします。
ヒューズを交換したら、どれくらいの費用がかかりますか?
一般的なヒューズの交換は、1,000円程度〜で済むことが多いですが、エンジン回路などの大きなヒューズの場合は、数万円がかかることもあります。
ヒューズを交換しても、再度切れる場合はどうすればいいですか?
ヒューズが頻繁に切れる場合、電気系統に問題がある可能性が高いです。この場合は、車の整備工場で診断してもらうことを強くお勧めします。
車中泊やクルマ旅は楽しいですぞ!
本記事では、車の知識的なお話しさせていただきました。
実は、私は趣味で日本各地を気ままにクルマ旅しているのですが、実際に現地に行った人しかわからない情報を無料で公開しています。
私が実際に日本各地を車中泊で巡ったときの体験談やその場所のレポートが見たい方は下記のURLに一覧で公開していますので、車中泊や地域の情報などが知りたい方はそちらをご覧いただければと思います!
また、インスタやYOUTUBEなんかもやってますので、そちらも合わせてご覧いただいて、面白いなとかもっと知りたいななんて思ったらフォローやチャンネル登録してもらえると嬉しいです。
まとめ
車のヒューズ切れは、些細な問題から重大な故障につながることがあります。原因をしっかり理解し、早期に対処することで、余計なトラブルを防げます。もしヒューズが切れてしまった場合でも、冷静に対応できるようにこの記事を参考にしてください。
ヒューズの交換や修理をする際は、安全のために必要な知識と道具を整えてから行い、無理せずに専門家に相談することも大切です。


コメント