車を運転していると、突然車の下から液体が漏れているのを発見することがあります。その中でも特に多くの人が不安を感じるのが「エンジンオイル漏れ」です。エンジンオイルが漏れた場合、車にどんな影響を与えるのか、どう対処すべきなのか、修理にはどれくらいの費用がかかるのか…そんな疑問を解決するために、今回は「車の下回りオイル漏れ点検」に関する全てを詳しく解説します。安心してカーライフを楽しむための知識を身につけましょう!
車の下回りオイル漏れ、見逃してはいけない理由とは?

車について疑問を持っている人のイメージ
車のオイル漏れは、放置しておくとエンジンに深刻なダメージを与える危険性があります。特に、オイル漏れが進行するとエンジン内部の潤滑が効かなくなり、エンジンが過熱して最悪の場合、エンジンが焼き付き走行不能に陥ることもあります。また、漏れたオイルが熱を持つ部品に触れ、火災の原因になることもあるため、早期の発見と対処が不可欠です。
オイル漏れの種類と原因を理解しよう
外部漏れ駐車場で気づくケースが多い
外部漏れは、車を駐車している際に車の下にオイルのシミができることで気づくことが多いです。ゴムやパッキンの劣化、部品の破損が主な原因となり、エンジンオイルが外部に漏れ出します。特に注意したいのは「オイルパン」や「ドレンボルト」、そして「ガスケット」などの部品が劣化すると、漏れが起こりやすくなる点です。
内部漏れ気づくのが遅れがち
内部漏れは外部にオイルが漏れないため、発見が遅れがちですが、エンジン内部のピストンリングやバルブシールの摩耗が原因となります。オイルが燃焼室に漏れ込むことにより、オイルとガソリンが混ざり、白煙が排気口から出る場合があります。早期に発見しないと、エンジンオーバーホールが必要になることもあるため、注意が必要です。
オイル漏れの確認方法チェックポイントを押さえよう
色やにおいでチェック
オイル漏れを確認するためには、漏れた液体の色とにおいをチェックしましょう。エンジンオイルは黒っぽい色で、焦げたようなにおいがします。もし透明でにおいがない場合は、エアコンの排水や冷却水の漏れの可能性があります。
オイルゲージで残量を確認
オイルゲージを使って、エンジンオイルの残量を確認しましょう。オイルの減りが早い場合や、異常に少ない場合はオイル漏れの兆候です。
油圧警告灯をチェック
エンジンオイルが不足すると油圧警告灯が点灯します。警告灯の色によって、早急に対処が必要かどうかが分かります。青は問題なし、オレンジは早めの点検が必要、赤は緊急対応が必要です。赤の警告灯が点灯した場合は、すぐに安全な場所に停車し、修理を依頼しましょう。
オイル漏れの修理費用と予防策
修理費用の目安
オイル漏れの修理費用は、漏れの場所と原因によって異なります。外部漏れの場合、部品交換が必要な場合でも数千円程度で済むことが多いですが、内部漏れはエンジン内部を分解する必要があり、修理費用は高額になることが多いです。特に輸入車の場合、部品の調達や整備が難しいため、費用が高額になりやすいです。
漏れ止め剤を使用する際の注意点
漏れ止め剤を使用することも一つの手段ですが、あくまでも応急処置です。完全な修理を行わない限り、漏れは再発する可能性があります。使用する際は、説明書をよく読み、適切なタイミングで使用することが重要です。
定期的なオイル交換で予防
エンジンオイルは使用するたびに劣化します。定期的なオイル交換を行うことで、オイル漏れのリスクを減らすことができます。また、オイルエレメント(オイルフィルター)の交換も重要です。これにより、エンジンオイルの汚れを防ぎ、エンジンの寿命を延ばすことができます。
車 下回りオイル漏れ点検に関する疑問解決
Q1. 車検でオイル漏れはどう扱われる?
車検では、エンジンオイル漏れが目視で確認されると、通常は車検に合格できません。修理をしない限り、車検に通ることは難しいため、事前に点検と修理を行いましょう。
Q2. 内部漏れと外部漏れ、どう違うの?
外部漏れはエンジンオイルが車外に漏れ出し、シミとして目で確認できるものです。一方、内部漏れはオイルがエンジン内部に漏れ込み、気づきにくいですが、エンジンにダメージを与える可能性が高いです。
Q3. 漏れが少しでも気になる場合、どうすればよい?
オイル漏れが少しでも気になる場合、早めにプロの点検を受けましょう。軽微な漏れでも放置すると、後々大きな修理費用がかかることになります。
車中泊やクルマ旅は楽しいですぞ!
本記事では、車の知識的なお話しさせていただきました。
実は、私は趣味で日本各地を気ままにクルマ旅しているのですが、実際に現地に行った人しかわからない情報を無料で公開しています。
私が実際に日本各地を車中泊で巡ったときの体験談やその場所のレポートが見たい方は下記のURLに一覧で公開していますので、車中泊や地域の情報などが知りたい方はそちらをご覧いただければと思います!
また、インスタやYOUTUBEなんかもやってますので、そちらも合わせてご覧いただいて、面白いなとかもっと知りたいななんて思ったらフォローやチャンネル登録してもらえると嬉しいです。
まとめ
車の下回りオイル漏れは、早期に対処することで大きなトラブルを避けることができます。漏れが発生した際には、色やにおい、オイルゲージ、警告灯などでチェックを行い、必要に応じて修理を依頼しましょう。また、定期的なオイル交換とメンテナンスを行うことで、トラブルの予防にもつながります。車の安全性を保ち、快適なカーライフを楽しむために、しっかりと対策を講じましょう。
コメント