冬の車中泊は、寒さとの戦いです。車内で温かく過ごすためには、適切な暖房器具を選ぶことが最も重要。しかし、寒さをしのぐために必要なアイテムは一体何なのでしょうか?この記事では、車中泊歴7年以上の筆者が実際に使用している暖房器具を厳選し、その選び方や使い方のポイントを徹底解説します。さらに、車中泊初心者でも簡単に実践できる「冬の車中泊の必須アイテム」も紹介。寒さを感じることなく、快適な車中泊ライフを楽しむための秘訣をお届けします!
冬の車中泊での最大の悩みは「寒さ」

車中泊のイメージ
冬に車中泊をする際、最も気になるのが「寒さ」です。特に深夜や朝方は気温が急激に下がり、布団の中でも冷え込むこともしばしば。そんな中で快適に過ごすためには、車内の温度を適切に保つ暖房器具が欠かせません。しかし、暖房器具を選ぶ際には、消費電力やスペースの問題、または安全性を考慮する必要があります。
車中泊に最適な暖房器具4選
冬の車中泊を快適に過ごすためには、どんな暖房器具を使うべきか?以下では、筆者が実際に使用しているおすすめの暖房器具を4つ紹介します。それぞれの特徴と使い方を詳しく見ていきましょう。
電気毛布 – 低消費電力で温かさをキープ
冬の車中泊でまずおすすめしたいのが「電気毛布」です。寝る時に使えば、布団をあっという間に温めてくれるため、寒さで目が覚めることがなくなります。筆者が使用している「Sugiyama 電気敷き毛布」は消費電力が低く、500Whのポータブル電源でも問題なく使用でき、長時間使用しても寒さを感じません。また、ダニ退治モードや丸洗いが可能で、清潔に使い続けられる点も魅力です。
パネルヒーター – 足元までしっかり暖かい
次におすすめするのが「パネルヒーター」です。場所を取らず、軽量で車内での使用に最適。特におすすめは、3~4面が温まるタイプで、囲い込むことで熱が逃げず、足元から首元までしっかり温められます。消費電力も145Wと省エネ設計で、ポータブル電源でも安心して使えるので、車中泊初心者にも扱いやすいアイテムです。
小型セラミックファンヒーター – 手軽にピンポイントで暖房
車内でパソコン作業や調理をするとき、冷えた手先を温めるために使えるのが「小型セラミックファンヒーター」です。速暖タイプのものが多く、温風で短時間で手先・足先を温めてくれます。特に、山善の「コンパクトセラミックヒーター DMF-D021」は、テーブルの上に置けるサイズ感で、暖房・送風の2WAY仕様なので、季節を問わず重宝します。
電気湯たんぽ – 手軽に温めたい場所にピンポイントで使用
寒さが厳しい冬には、「電気湯たんぽ」も非常に便利です。冷えた手足や腰を直接温めることができ、コードレスで使えるため、車内でも手軽に使えます。筆者が愛用している「YUSIDO 湯たんぽ」は、充電してから約12時間使えるので、夜間や早朝の寒さをしっかり防げます。
車中泊での暖房選びのポイント
冬の車中泊に必要な暖房器具は、ただ温まるだけではなく、車内での安全性や電力消費を考慮したものを選ぶことが大切です。特に注意すべきポイントを以下にまとめました。
低消費電力のものを選ぶ
車中泊の際には、大容量のポータブル電源が必須です。しかし、消費電力が高すぎると、電源がすぐに尽きてしまう可能性があります。暖房器具を選ぶ際は、消費電力が低めで長時間使用できるものを選びましょう。
コンパクトで設置が簡単なものを選ぶ
車内でのスペースは限られているため、暖房器具はできるだけコンパクトで軽量なものを選ぶことが重要です。また、設置が簡単で、車内を温めやすいものを選ぶと便利です。
安全性を重視する
車中泊は車内で過ごすため、暖房器具の安全性が最も重要です。温度調節機能や自動停止機能など、安全に配慮された製品を選びましょう。
冬の車中泊に関する疑問解決
車中泊の際、ポータブル電源はどれくらいの容量が必要ですか?
冬の車中泊で使用する暖房器具によって必要なポータブル電源の容量は異なります。電気毛布やセラミックヒーターは比較的低電力で使用できるため、500Wh程度の容量があれば十分です。一方で、パネルヒーターやエアコンタイプの暖房器具を使う場合は、1000Wh以上の容量が必要になることがあります。
車中泊中の暖房器具の消費電力を減らす方法はありますか?
暖房器具の消費電力を減らすためには、温かい服装をして、車内の隙間をしっかりと閉じることが有効です。また、車内の断熱材を使うことで、温かい空気を逃がさないようにすることも効果的です。
車中泊やクルマ旅は楽しいですぞ!
本記事では、車中泊の知識的なお話しをさせていただきました。
実は、私は趣味で日本各地を気ままにクルマ旅しているのですが、実際に現地に行った人しかわからない情報を無料で公開しています。
私が実際に日本各地を車中泊で巡ったときの体験談やその場所のレポートが見たい方は下記のURLに一覧で公開していますので、車中泊や地域の情報などが知りたい方はそちらをご覧いただければと思います!
また、インスタやYOUTUBEなんかもやってますので、そちらも合わせてご覧いただいて、面白いなとかもっと知りたいななんて思ったらフォローやチャンネル登録してもらえると嬉しいです。
まとめ
冬の車中泊を快適に過ごすためには、適切な暖房器具の選定が非常に重要です。電気毛布やパネルヒーター、小型セラミックファンヒーター、電気湯たんぽなど、消費電力が低く、持ち運びが簡単な暖房器具を活用することで、寒さに悩まされることなく快適に車中泊を楽しめます。安全性や電力消費にも配慮しながら、自分にぴったりのアイテムを見つけて、寒い冬でも快適な車中泊を実現しましょう!


コメント