冬の夜、街を彩るイルミネーションは誰しもが心躍るもの。しかし、滋賀県には他では見られない魅力的なイルミネーションスポットが数多く存在します。特に、ドライブしながら楽しめる美しいイルミネーションは、寒い季節でも心を温かくしてくれるものです。今回は、2025年に訪れたい滋賀県のイルミネーションスポットを厳選してご紹介します。家族や友人、恋人と一緒にドライブしながら、幻想的な光の世界に浸りましょう。
圧倒的な美しさ!ローザンベリー多和田の「HIKARIUM」

イルミネーションのイメージ
滋賀県で最も人気のあるイルミネーションスポットと言えば、ローザンベリー多和田の「HIKARIUM」です。夜になると、自然の美しい庭園が幻想的な光に包まれ、まるで異世界に迷い込んだような感覚を味わえます。特に、新エリアの「ローズフォレスト」は、青と白の薔薇のアーチが圧巻。時計塔の中に入ると、夢のようなひとときを過ごせます。
また、「フェアリーガーデン」では、かわいい小動物たちや光り輝くキノコが現れ、まるでファンタジーの世界に迷い込んだかのよう。お子様連れの方にもおすすめです。周囲には街灯がないため、光の世界に完全に没入することができます。
おすすめポイント
- 幻想的な動植物のイルミネーションが広がる
- 新エリア「ローズフォレスト」での「幸せの青い薔薇」体験
- ファミリーにも楽しめる「フェアリーガーデン」
駅前の温かみを感じる「もりやま冬ホタル」
守山市のもりやま冬ホタルは、地域住民による手作りの温かみのあるイルミネーションが魅力です。約3万個の電球で駅前の公園が彩られ、まるで冬のホタルが飛び交うような光景が広がります。2025年には20周年を迎え、点灯式やマルシェも開催予定。無料で楽しめるイルミネーションスポットとして、地元の人々にも愛されています。
おすすめポイント
- 地域住民の手作りによる温かみのあるイルミネーション
- 毎年異なるテーマで楽しめる点灯式
- 駅前からアクセスが良好
見どころ満載!びわこ大津館イングリッシュガーデン
びわこ大津館イングリッシュガーデンでは、約15万球の電球が園内を美しく彩ります。今年のテーマ「夜のびわ湖に輝くいきものたち」では、森、砂漠、海といったゾーンごとにデザインされたアートオブジェが登場し、光とともに幻想的な世界を体験できます。地元の成安造形大学の学生たちが手掛けた作品が並び、若い才能にも触れることができます。
おすすめポイント
- 光のアートオブジェと自然の美しさが融合
- 地元学生によるアート作品に触れられる
- 15万球の光で彩られる壮大なガーデン
ファミリーにぴったり!「かねふく めんたいパークびわ湖」のイルミネーション
かねふく めんたいパークびわ湖は、明太子の工場見学と美味しいグルメが楽しめるテーマパークですが、ここでも毎年イルミネーションが開催されています。明太子をモチーフにしたキャラクターやイルミネーションが園内を彩り、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。明太子グルメを堪能した後に、イルミネーションを楽しむのも一石二鳥です。
おすすめポイント
- 明太子テーマパークのイルミネーション
- イルミネーションを楽しみながらグルメも堪能
- 無料で楽しめる
イルミネーションと歴史が融合!豊郷小学校のライトアップ
滋賀県の豊郷小学校は、歴史的な建物がイルミネーションで輝くスポットとして有名です。ウィリアム・メレル・ヴォーリズ氏設計のこの校舎は、「白亜の教育殿堂」としても知られ、イルミネーションに照らされることでその美しさが一層引き立ちます。約2万5千個のカラフルなライトが、静かな冬の夜を彩ります。
おすすめポイント
- 歴史的な建築物とイルミネーションのコラボレーション
- ノスタルジックな雰囲気の中で輝くイルミネーション
- 無料で楽しめる
滋賀イルミネーションドライブに関する疑問解決
Q: 滋賀のイルミネーションドライブに最適な時期はいつですか?
滋賀のイルミネーションは毎年秋から冬にかけて開催されます。特に12月から1月がピークとなり、多くのイルミネーションスポットが見ごろを迎えます。天候にもよりますが、雪が降った日は、イルミネーションと雪景色が合わさり、さらに美しい景観を楽しむことができます。
Q: 車でのアクセスはどれくらいかかりますか?
滋賀県内のイルミネーションスポットは、車でのアクセスが便利です。例えば、ローザンベリー多和田は、名古屋や大阪から車で2時間程度でアクセスできます。冬のドライブとしても楽しめる距離なので、計画的に訪れることができます。
事前に「akippa」や「特P(とくぴー)」で駐車場の確保をしよう

近場の駐車場が満車だったらどうする?
車で行くときは、駐車場をどこにするか問題が常に付きまといます。
有名な場所ほど目的地に近い駐車場が限られています。なので、大体イルミネーションの時期は「満車」になっています。
せっかく来たのに、イルミネーションを見たいのに駐車場渋滞や駐車場探すだけで20分や30分も時間を費やすのは時間がもったいないですよね?
彼氏彼女や良い感じの人とデートや家族サービスでせっかく楽しもうとしているのに空気がナエてしまいます。
そんなときは事前予約型の駐車サービスで確保しておくと、現地で焦る心配もありませんし、気持ちの余裕が生まれてより楽しい時間を過ごすことができます。
「akippa
」や「安い駐車場を検索して事前に予約!特P(とくぴー)
」など、スマートフォンから簡単に駐車場を予約できるサービスがあります。月極駐車場や個人の駐車スペースを手頃な価格で利用できるほか、コインパーキングの相場よりも安い駐車場が見つかるかもしれません。事前に予約すれば、駐車場の空き状況を心配せず、スムーズに目的地へ向かえるでしょう。
車中泊やクルマ旅は楽しいですぞ!
本記事では、イルミネーションについてのお話しをさせていただきました。
実は、私は趣味で日本各地を気ままにクルマ旅しているのですが、実際に現地に行った人しかわからない情報を無料で公開しています。
私が実際に日本各地を車中泊で巡ったときの体験談やその場所のレポートが見たい方は下記のURLに一覧で公開していますので、車中泊や地域の情報などが知りたい方はそちらをご覧いただければと思います!
また、インスタやYOUTUBEなんかもやってますので、そちらも合わせてご覧いただいて、面白いなとかもっと知りたいななんて思ったらフォローやチャンネル登録してもらえると嬉しいです。
まとめ
滋賀県には、家族や友人、恋人と一緒に楽しめるイルミネーションスポットが豊富にあります。ドライブをしながら幻想的な光に包まれるひとときは、冬ならではの特別な体験です。各スポットにはそれぞれの魅力があり、見どころ満載なので、ぜひ自分の興味に合わせて訪れてみてください。滋賀のイルミネーションドライブで、心温まる冬の思い出を作りましょう!


コメント