寒い季節、車中泊を快適に過ごすためには、乾燥対策が欠かせません。車内はエアコンや暖房を使うことでどうしても乾燥してしまい、喉や肌の乾燥が気になるもの。そんな悩みを解消するためにおすすめなのが、USBで使える車用加湿器です。でも、いざ購入しようとすると種類が多くてどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。この記事では、車中泊でも快適に過ごせるおすすめの加湿器を徹底解説!選び方のポイントから実際に人気の商品まで、すぐに試せる情報をお届けします。
車中泊に加湿器が必要な理由とは?

車中泊の装備やアイテムのイメージ
冬の車中泊で一番気になるのが、乾燥による健康への影響です。エアコンや暖房を使うと、車内はあっという間に乾燥してしまいます。乾燥した空気は、喉や肌の乾燥を引き起こし、風邪をひきやすくなるだけでなく、花粉やアレルギー症状を悪化させる原因にもなりかねません。加湿器を使うことで、湿度を保ちながら快適に過ごせるため、乾燥を防ぐだけでなく、風邪やアレルギー対策にもなります。
また、車中泊をする際には車内で長時間過ごすことが多く、長時間の乾燥が体調に与える影響も無視できません。車内の湿度が高く保たれることで、よりリラックスできる空間が作れます。そこで活躍するのがUSBで使用できる車用加湿器です。
USB加湿器の選び方のポイント
車用加湿器にはさまざまなタイプがありますが、USB接続型の加湿器は手軽に車内で使えるため非常に人気です。ここでは、車中泊にぴったりなUSB加湿器を選ぶための重要なポイントを紹介します。
給水方法と容量をチェック
加湿器には水タンクを上から簡単に補充できるタイプと、側面から補充するタイプがあります。車内で使用する場合、給水が簡単で容量が十分な加湿器を選ぶことが大切です。例えば、長時間使用する場合は400ml以上の容量を選ぶと便利です。
乾燥対策の効果を重視
車内の湿度を上げるためには、加湿器の出力が重要です。特に車中泊の際は、長時間車内にいるため、十分な加湿ができるモデルを選びましょう。また、間欠運転ができる加湿器だと、長時間運転しても水分補給ができるため便利です。
静音設計
車中泊の際、加湿器の音が気になることも。静音設計の加湿器を選ぶことで、睡眠の邪魔をせず、静かな環境で過ごせます。加湿器が静かに稼働することで、よりリラックスできる車中泊が実現します。
サイズと設置場所の確認
車のドリンクホルダーに入るサイズの加湿器を選ぶと、設置場所に困ることがありません。特に車中泊では、スペースが限られているため、コンパクトで邪魔にならないサイズを選ぶと便利です。
おすすめUSB車用加湿器8選
ここでは、実際におすすめのUSB車用加湿器を8つ紹介します。それぞれの特徴や利点を比較しながら、自分にぴったりの加湿器を見つけましょう。
Korobaan POTABLE(コロバーン ポータブル)
倒れにくく、上から簡単に給水できる設計。400mlの大容量で、長時間使用できる車用加湿器。
この加湿器は、ドリンクホルダーにぴったり収まるサイズで、さらに倒れにくい設計が特徴です。USB充電式で最長4時間使用可能、上から簡単に水を補充できる点が便利です。車中泊にも最適なアイテムです。
超音波加湿器(コンパクトタイプ)
超音波式で、静音設計。連続運転で約5時間、間欠運転で約10時間の長時間使用が可能。
この加湿器は、コンパクトで持ち運びやすく、車内のドリンクホルダーにもぴったり収まります。超音波式なので静音で、長時間使えるのもポイントです。夜間の車中泊時にも気にならない静かさが嬉しい特徴です。
VANBARコードレス加湿器
500mlの大容量タンクで最大24時間使用可能。コードレスで最大12時間の使用ができ、車中泊にも最適。
VANBARのコードレス加湿器は、長時間の使用が可能で、車中泊にもぴったりのモデルです。大容量タンクに加え、空焚き防止機能や自動オフタイマーも搭載されており、非常に安全です。
カドー ポータブル加湿器
強力な加湿力で顔まで潤いを届ける、ポータブルタイプ。
カドーのポータブル加湿器は、強力な加湿力を誇り、顔の高さまで蒸気を届けてくれるため、乾燥をしっかり防げます。軽量でコンパクトなので、車内でも場所を取らずに使用できます。
ちょこっとオアシスいちりん
電気を使わず、エコで安全。折り紙風のデザインが車内のインテリアにもぴったり。
この加湿器は電気を使わず、エコに乾燥を防ぐことができるタイプ。折り紙デザインで車内をおしゃれに演出できるので、インテリアにも最適です。
Hoceanワイヤレス加湿器
コードレスで、最大10時間使用可能。コンパクトで携帯性抜群。
Hoceanの加湿器は、コードレスで最大10時間使用可能。水漏れ防止設計と大容量タンクを備えており、車中泊や旅行に最適です。
アイリスオーヤマ 車用加湿器
タンブラー型で、ドリンクホルダーにぴったり収まる。安全設計で、子どもでも安心して使える。
アイリスオーヤマの加湿器は、タンブラー型でコンパクトに車内に設置できます。安全性にも配慮されており、家族全員が安心して使用できるのが特徴です。
BRUNO パーソナル超音波加湿器 TULIP STICK 2
スティック型で、ペットボトルに取り付けて使用できる便利な加湿器。
BRUNOの加湿器は、スティック型なのでペットボトルに取り付けて簡単に使えます。持ち運びやすく、コンパクトで車内にぴったり収まります。
車中泊加湿器USBに関する疑問解決
車中泊に最適な加湿器はどれ?
車中泊に最適な加湿器は、コンパクトで長時間使用できるものです。例えば、容量が大きくてコードレスで使える加湿器がおすすめです。
加湿器はどのくらいの頻度で水を補充すればいい?
加湿器の水タンクが空になる前に補充するのが理想です。長時間使用する場合は、途中で水を補充するようにしましょう。
車中泊やクルマ旅は楽しいですぞ!
本記事では、車中泊の知識的なお話しをさせていただきました。
実は、私は趣味で日本各地を気ままにクルマ旅しているのですが、実際に現地に行った人しかわからない情報を無料で公開しています。
私が実際に日本各地を車中泊で巡ったときの体験談やその場所のレポートが見たい方は下記のURLに一覧で公開していますので、車中泊や地域の情報などが知りたい方はそちらをご覧いただければと思います!
また、インスタやYOUTUBEなんかもやってますので、そちらも合わせてご覧いただいて、面白いなとかもっと知りたいななんて思ったらフォローやチャンネル登録してもらえると嬉しいです。
まとめ
車中泊を快適に過ごすためには、USB加湿器が欠かせません。乾燥対策はもちろん、快適な車内環境を作るためにも、自分のニーズに合った加湿器を選ぶことが大切です。今回紹介した8つの加湿器から、自分の使いやすさやサイズに合ったものを選び、快適な車中泊ライフを楽しんでください!
コメント