冬の車中泊、暖房や電化製品を使いたいけれど、どのポータブル電源を選べばよいのか迷っていませんか?冷たい夜の車中泊でも快適に過ごせるように、電源選びは非常に重要です。しかし、ポータブル電源は種類も多く、容量やサイズ、出力など選ぶ基準も多岐にわたります。
この記事では、実際に車中泊を頻繁に行っている私の経験を基に、冬の車中泊に最適なポータブル電源を選ぶためのポイントや、実際に役立つ製品を厳選して紹介します。車中泊初心者でも安心して使えるように、失敗しないためのヒントをたっぷりお伝えします!
冬の車中泊に必須!ポータブル電源の選び方

車中泊のイメージ
車中泊において冬場の電源は欠かせません。暖房や充電、冷蔵庫の使用など、多くの電化製品が必要です。ここでは、車中泊に最適なポータブル電源を選ぶために押さえておくべき基本的なポイントを解説します。
1. 車中泊で使う電源のサイズと重さを考慮する
車中泊の場合、ポータブル電源を持ち運ぶ必要があるため、サイズと重さは非常に重要な要素です。例えば、家の中で使う防災用のものとは異なり、車中泊では車に積み込んだり、取り出して使うことが多いです。ポータブル電源のサイズは、できるだけコンパクトであることが望ましく、車内で収納しやすいものを選ぶと便利です。
車中泊で使用するポータブル電源は、重さが10〜20kg以内で、サイズの最大辺が50cm以内のものが理想です。特に女性の場合は、軽量のモデル(7kg前後)を選ぶと快適に扱えます。
2. 容量は500Wh〜2,000Whが使いやすい
ポータブル電源の容量は、どれだけの電化製品を使いたいかによって選ぶべきです。容量が大きいほど多くの電化製品を長時間使えますが、同時にサイズや重さも増します。車中泊で使いやすい容量は500Wh〜2,000Wh程度で、これにより数日間の充電や暖房などをカバーできます。
300Whのポータブル電源は軽量で便利ですが、車中泊には少し物足りない場合もあります。一方、3,000Whのものは非常に強力ですが、持ち運びに不便になるため、500Wh〜2,000Whの範囲で選ぶとバランスが取れます。
3. 出力が500W以上のポータブル電源を選ぶ
車中泊で使う電化製品(例えば電気毛布やポータブルヒーター)は、500W以上の出力が必要です。出力が低すぎると、消費電力の大きな機器が使えなくなってしまいます。最低でも500Wの出力を確保することをおすすめします。
1,500W以上の出力が可能なポータブル電源であれば、ほとんどの家電を快適に使用できるので、特に快適な車中泊を目指す方には最適です。
冬の車中泊で使いたい!おすすめポータブル電源3選
次に、実際に冬の車中泊で役立つポータブル電源を厳選して紹介します。これらは私が実際に使ってみて、非常に快適だった製品ばかりです。選ぶ際の参考にしてください。
1. Jackery ポータブル電源 1000
Jackeryは、車中泊でも非常に人気のあるポータブル電源ブランドです。特に「ポータブル電源 1000」は、1,000Whの容量を持ち、最大1,000Wの出力が可能。これならほとんどの電化製品を問題なく使えます。冬の車中泊では、電気毛布やポータブルヒーターなど、電力を多く使うアイテムにも対応可能です。
2. Bluetti AC200P
BluettiのAC200Pは、2,000Whの大容量を持ちながらも、比較的コンパクトで持ち運びやすいのが特徴です。1,500Wの出力があり、ほぼすべての家電が使えるため、冬の車中泊でも安心して使用できます。ソーラーパネルと組み合わせて使えば、長期間の電源確保も可能です。
3. エコフロー DELTA 1300
エコフローのDELTA 1300は、1,260Whの容量で、最大1,800Wの出力が可能です。急速充電ができる点も大きなメリットで、冬の車中泊中に短時間で電源を充電できるので、時間を有効に使えます。
車中泊 冬 電源に関する疑問解決
冬の車中泊において、ポータブル電源に関する疑問がいくつかあります。これらを解決することで、より快適に車中泊を楽しめます。
Q1: 冬の車中泊でポータブル電源はどれくらい持つ?
ポータブル電源の持ち時間は、使用する電化製品によって異なります。例えば、500Whの容量を持つポータブル電源で電気毛布(消費電力60W)を使用すると、約8〜10時間使うことができます。容量が大きいほど長時間使用可能ですが、長時間の使用にはこまめな充電が必要です。
Q2: 冬場にポータブル電源をどう充電するか?
冬の車中泊では、ソーラーパネルを使ってポータブル電源を充電するのが一つの方法です。また、車のシガーソケットやAC電源を使って、走行中やキャンプ場で充電することもできます。ただし、冬は日照時間が短いため、ソーラーパネルだけでは充電が不十分な場合もあるので、他の充電方法も合わせて使うと安心です。
車中泊やクルマ旅は楽しいですぞ!
本記事では、車中泊の知識的なお話しをさせていただきました。
実は、私は趣味で日本各地を気ままにクルマ旅しているのですが、実際に現地に行った人しかわからない情報を無料で公開しています。
私が実際に日本各地を車中泊で巡ったときの体験談やその場所のレポートが見たい方は下記のURLに一覧で公開していますので、車中泊や地域の情報などが知りたい方はそちらをご覧いただければと思います!
また、インスタやYOUTUBEなんかもやってますので、そちらも合わせてご覧いただいて、面白いなとかもっと知りたいななんて思ったらフォローやチャンネル登録してもらえると嬉しいです。
まとめ
冬の車中泊では、ポータブル電源をうまく活用することで、快適な車内で過ごすことができます。選ぶ際は、サイズ・容量・出力のバランスを考え、使用する電化製品に合ったものを選ぶことが重要です。
また、JackeryやBluetti、エコフローなどの人気ブランドの製品は、信頼性が高く、冬の車中泊にも安心して使える優れた選択肢です。自分の使用スタイルに合わせて最適なポータブル電源を選び、寒い冬でも快適な車中泊を楽しんでください!
コメント