車中泊を愛するあなたにとって、特に暑い季節に悩まされるのは「車内の蒸し暑さ」。エアコンが使えない中で、快適に眠るための換気対策は必須ですが、その方法は意外と簡単に自作できるんです。この記事では、ジムニーJB64を例に、USBファンを活用した換気扇の作成方法とその効果的な使用法を詳しく解説します。これを読めば、車中泊における暑さの悩みが解消されること間違いなしです!
車中泊時の悩みを解消する換気扇の重要性

車中泊のイメージ
夏の車中泊の最大の課題とは?
車中泊をしているときに最も困るのが「蒸し暑さ」です。エアコンを使うことなく快適に眠るためには、車内の換気が欠かせません。しかし、車内温度が外気温よりも高くなりがちな車中泊では、窓を開けても暑さがなかなか解消されません。そこで、換気扇が一つの解決策となるのです。
エアコンと換気扇の違いを理解しよう
エアコンは車内温度を下げるための冷却装置であり、車のエンジンを稼働させる必要があります。一方、換気扇は車内の空気の循環を促進し、外気を取り入れることにより、車内の熱気を排出する機能を持ちます。この違いを理解した上で、換気扇を活用することで、エンジンをかけずに快適な車中泊を実現できるのです。
自作で作れる!車中泊用換気扇の作り方
自作換気扇の材料と費用は?
自作の換気扇を作る際に必要な材料と、そのコストについて詳しく見ていきましょう。以下のアイテムを揃えることで、手軽に換気扇を作成することができます。
- USBファン強力な風量が必要ですが、5V対応のUSBファンを選ぶとモバイルバッテリーで簡単に動かせます。
- モバイルバッテリーUSBファンに電力を供給するために必要です。容量は10,000mAhあれば、長時間使用可能です。
- プラダン(プラスチックダンボール)ファンを窓枠に固定するための土台になります。軽くて加工しやすいので便利です。
- 磁石USBファンをプラダンに固定するためのもの。簡単に取り外しができ、持ち運びにも便利です。
- 網戸虫の侵入を防ぐため、ファンの外側に設置します。
作り方ステップ換気扇の組み立て方法
換気扇を自作するのは意外と簡単ですが、コツがあります。以下の手順で作業を進めていきましょう。
- プラダンのカットまずはプラダンを、車の窓のサイズに合わせてカットします。車種によって窓の大きさが異なるので、事前に計測を行いましょう。
- USBファンの取り付け選んだUSBファンをプラダンに固定します。強力な磁石を使ってファンを固定すれば、取り外しが簡単で、風向きも調整できます。
- 網戸の取り付けファンの外側に網戸を装着して、虫が車内に侵入しないようにします。網戸は軽くて通気性も抜群です。
- モバイルバッテリーの接続USBファンにモバイルバッテリーを接続します。ファンの動作には、最小限のバッテリー容量があれば十分です。
車中泊 換気扇の効果的な使い方
車内の温度管理と換気のコツ
換気扇を使う際の最大のポイントは、車内の空気の流れをしっかりと作ることです。吸気と排気をうまくバランスよく配置することで、換気効果が大幅に向上します。例えば、運転席側に吸気用のファンを取り付け、助手席側に排気用のファンを設置することで、車内の空気を効率よく循環させることができます。
外気温と換気扇の使用シーン
換気扇を使用する場所や時期によって、その効果が大きく変わります。外気温が低い高地や夜間に車中泊をする場合は、非常に効果的です。一方、外気温が30度を超えるような都市部では、換気扇だけでは十分に温度を下げることは難しいため、サンシェードや小型扇風機との併用が必要です。
実際の使用例検証結果
実際に車中泊で換気扇を使用した結果、以下のような体験が得られました。
- 検証1(夜~朝)外気温25度の時に換気扇を使用した結果、車内が快適になり、眠ることができました。外気温が下がった深夜には、弱モードにしても肌寒く感じるほどでした。
- 検証2(深夜~朝)外気温が27度で使用した場合も、強モードで快適に仮眠できましたが、朝方の気温上昇により寝苦しさを感じました。
- 検証3(深夜~朝)外気温30度近くの高温下でも、ファンの風が体に適度に当たることで、寝苦しさはあったものの寝られたという結果でした。
車中泊 換気扇に関する疑問解決
換気扇だけで車内の温度を下げることはできますか?
換気扇は車内の空気を循環させるため、熱気を排出し、外気を取り入れることができますが、エアコンのように温度を下げることはできません。外気温が高い場合は、サンシェードや小型扇風機と組み合わせることで、より効果的です。
換気扇を設置する際、取り付けに失敗しないコツはありますか?
換気扇の設置で重要なのは、サイズの計測を正確に行うことと、取り付け後の強度を確認することです。また、取り外しが簡単な磁石を使用することで、ファンの位置調整や収納が楽になります。
車中泊やクルマ旅は楽しいですぞ!
本記事では、車中泊の知識的なお話しをさせていただきました。
実は、私は趣味で日本各地を気ままにクルマ旅しているのですが、実際に現地に行った人しかわからない情報を無料で公開しています。
私が実際に日本各地を車中泊で巡ったときの体験談やその場所のレポートが見たい方は下記のURLに一覧で公開していますので、車中泊や地域の情報などが知りたい方はそちらをご覧いただければと思います!
また、インスタやYOUTUBEなんかもやってますので、そちらも合わせてご覧いただいて、面白いなとかもっと知りたいななんて思ったらフォローやチャンネル登録してもらえると嬉しいです。
まとめ
車中泊において、換気扇は快適な眠りをサポートするための必須アイテムです。USBファンを使って自作する方法は手軽であり、費用も抑えられます。さらに、換気扇を上手に活用することで、エンジンをかけることなく、快適に過ごすことができます。夏の車中泊を快適に楽しむために、ぜひ自作の換気扇を試してみてください。
コメント