夏の車中泊、暑さと湿気に悩んでいませんか?寝苦しい夜を乗り越えるために必要なのは、体感温度を下げる「扇風機」です。しかし、車中泊用の扇風機は家庭用のものとは異なり、電源や設置方法、音の大きさなどが重要なポイントです。この記事では、車中泊に最適な扇風機の選び方と、失敗しないためのコツを解説します。どんな車でも快適に過ごせる扇風機選びのポイントを学んで、次の車中泊をもっと快適にしましょう!
車中泊の扇風機選びで押さえるべき5つのポイント

車中泊のイメージ
車中泊を快適にするための扇風機選びでは、いくつかの重要な要素があります。車の広さや設置場所、使用するシチュエーションに応じた製品を選ぶことが大切です。以下のポイントをしっかり押さえて、最適な扇風機を見つけましょう。
電源タイプで選ぶ
車中泊で使う扇風機の電源タイプは主に3つに分かれます。それぞれにメリットとデメリットがあるので、利用シーンに応じて選びましょう。
- 充電式タイプコードレスで自由な設置が可能。バッテリー容量が重要で、長時間使用したい場合はモバイルバッテリーとの併用が必要です。
- USB式タイプUSBポートからの給電が可能で、軽量・コンパクト。ポータブル電源やモバイルバッテリーが必要ですが、設置場所に困らないのが特徴です。
- シガーソケットタイプ車のシガーソケットから電源を取るため、エンジンがかかっている間のみ使用できます。設置場所が限られることがあるので注意が必要です。
設置方法で選ぶ
車中泊では、扇風機の設置方法も重要なポイントです。車内のスペースや使い方に合わせて、最適な設置タイプを選びましょう。
- クリップ型シートのヘッドレストやダッシュボードなど、挟める場所があれば簡単に設置できるため、どこでも使いやすいです。
- 自立型平らな場所に置くだけで使えるため、設置が簡単ですが、車の振動で倒れないよう安定性の高いものを選ぶことが大切です。
- エアコン取り付け型車のエアコンの吹き出し口に取り付けることで、エアコンと連携して効率よく冷却できます。小型で邪魔にならず、風向きの調整も便利です。
モータータイプで選ぶ
扇風機のモーターには、ACモーターとDCモーターの2種類があります。それぞれに特性があり、使用シーンに応じて選ぶべきです。
- ACモーター価格が安く、風量が大きいのが特徴。ただし、風量の調整が細かくできないことがあるため、長時間使用する場合は注意が必要です。
- DCモーター静音性が高く、省エネで長時間使用可能。風量の微調整ができるので、睡眠時でも快適に使用できますが、初期投資は高めです。
音の静かさを重視する
車中泊では、扇風機の音が睡眠に影響を与えることがあります。静音性を重視する場合は、DCモーターを搭載したものを選ぶと、風量を調整しても静かな運転が可能です。動作音は、最弱運転時に30dB以下のものを選ぶと、図書館のような静けさで快適に眠れます。
サイズと風量調整機能で選ぶ
車内の広さや使用する人数に合わせて、扇風機のサイズを選びましょう。軽自動車ならコンパクトなサイズ、大きなミニバンやSUVなら強力な風を送る大きな扇風機が必要です。また、風量調整機能や首振り機能があれば、より快適に使えます。
車中泊で扇風機を選ぶ際に役立つ機能
快適な車中泊をサポートするために、扇風機には便利な機能がいくつか搭載されています。これらの機能を活用して、より快適な睡眠環境を整えましょう。
首振り機能
首振り機能があれば、風を広範囲に届けることができます。寝ている間に風が直接当たらないように調整できるため、快適な眠りをサポートします。
タイマー機能
眠りについた後、扇風機を長時間つけっぱなしにするのはもったいないですよね。タイマー機能があれば、設定した時間で自動的に電源が切れるので、電力の無駄遣いを防ぎ、快適に眠れます。
リモコン機能
リモコンがあれば、寝たままの姿勢で扇風機を操作できます。手元で風量やタイマーを調整できるので、寝る前や途中で不快に感じた時にも便利です。
車中泊に最適なおすすめ扇風機10選
ここでは、車中泊に最適な扇風機を厳選して紹介します。これらの製品は、機能性や耐久性、静音性を兼ね備えており、どんな車中泊でも快適な睡眠を提供してくれるでしょう。
マキタ 充電式ファン CF102D
この充電式扇風機は、大容量バッテリーで長時間使用可能。自動首振り機能も搭載されており、広範囲に風を届けることができます。車中泊のために設計された高機能なモデルです。
CLAYMORE FAN V600+
軽量で持ち運びが簡単な充電式扇風機。最大32時間の連続運転が可能で、4段階の風量調整やオフタイマー機能を搭載しています。アウトドアや車中泊に最適です。
KEYNICE 卓上・クリップ扇風機
3WAY設置に対応しており、コンパクトで設置場所を選ばないため、狭い車内でも使いやすいです。DCモーターを採用しており、静音性が高いのも魅力です。
車中泊 扇風機に関する疑問解決
車中泊で扇風機を使用する際の注意点は?
車中泊で扇風機を長時間使用する際には、窓を完全に閉め切らないようにしましょう。空気の循環を考慮して、酸欠にならないように注意が必要です。また、過度に長時間使用すると、バッテリーの消耗やモーターの過熱に繋がる可能性があるため、使用時間にも配慮しましょう。
ポータブル電源を使えば、扇風機はどれくらい使える?
ポータブル電源を使うことで、車中泊で扇風機を長時間使用できます。ポータブル電源の容量と扇風機の消費電力によって使用時間が変動しますが、例えば、2,000Whのポータブル電源を使うと、ACモーター扇風機は約43〜46時間、DCモーター扇風機は約80時間使用できます。
車中泊やクルマ旅は楽しいですぞ!
本記事では、車中泊の知識的なお話しをさせていただきました。
実は、私は趣味で日本各地を気ままにクルマ旅しているのですが、実際に現地に行った人しかわからない情報を無料で公開しています。
私が実際に日本各地を車中泊で巡ったときの体験談やその場所のレポートが見たい方は下記のURLに一覧で公開していますので、車中泊や地域の情報などが知りたい方はそちらをご覧いただければと思います!
また、インスタやYOUTUBEなんかもやってますので、そちらも合わせてご覧いただいて、面白いなとかもっと知りたいななんて思ったらフォローやチャンネル登録してもらえると嬉しいです。
まとめ
車中泊で快適な睡眠を得るためには、適切な扇風機選びが重要です。電源タイプや設置方法、音の静かさを考慮して、自分の車中泊スタイルに最適な扇風機を選びましょう。さらに、ポータブル電源や便利な機能が付いた製品を活用することで、夏の車中泊をより快適に楽しむことができます。
コメント