「ウォッシャー液が出ない…」「フロントガラスが汚れて視界が悪い!」こんな状況、非常に焦りますよね。雨の日や、虫の跡、砂埃がついたときなど、フロントガラスが汚れると視界が悪くなり危険です。そのため、ウォッシャー液が出ない場合は早急に対処したいものです。しかし、ウォッシャー液が出ない原因は一つではありません。この記事では、ウォッシャー液が出ない時に試すべき5つのポイントと、それぞれの原因を徹底解説します。知られざる解決策も紹介しますので、ぜひ最後まで読んでください。
ウォッシャー液が出ない原因とは?まずチェックすべき5つのポイント

車について疑問を持っている人のイメージ
ウォッシャー液が出ない場合、まず確認すべきことは意外とシンプルですが、見逃しがちなポイントがいくつかあります。順を追って、ひとつずつチェックしていきましょう。
ウォッシャー液の残量を確認する
ウォッシャー液が出ない最も簡単な理由は、液がなくなっていることです。まずはボンネットを開けて、タンクの中を確認しましょう。液が少ない場合、足りていない分を補充するだけで問題が解決することもあります。もしタンクの底が見えない場合は、液を足してみるのが手っ取り早い方法です。
ホースが外れていないか、破れていないか
ウォッシャー液は、ホースを通してノズルまで運ばれます。もしホースが外れていたり、破れていたりすると、液が噴射されません。ホースの接続部をしっかり確認し、外れている場合はしっかりと挿入してください。破れている場合はホースを交換しましょう。交換費用は比較的安価で済むことが多いので、早めに直すことをおすすめします。
ウォッシャーノズルが詰まっていないか
ウォッシャーノズルは小さな穴が開いており、砂やホコリ、異物が詰まることがあります。この詰まりが原因でウォッシャー液が出ないこともあるので、ノズルをチェックしてみましょう。クリーニング用の専用工具や、細い針で異物を取り除くと良いでしょう。また、ウォッシャー液の濃度が濃すぎたり、異なる成分の液を混ぜて使ったりすると、ノズルが詰まりやすくなるので注意が必要です。
ウォッシャー液の凍結
冬の寒さでウォッシャー液が凍結してしまうことがあります。特に寒冷地に行く場合や気温が急激に低くなる時期には、ウォッシャー液の凍結が起こることが多いです。もしウォッシャー液が凍結している場合は、暖かい場所に車を移動させて解凍しましょう。また、寒冷地対応型のウォッシャー液を使用することで、凍結を防ぐことができます。
その他の故障の可能性
もし上記のチェックポイントをすべて確認しても問題が解決しない場合、ウォッシャー液のモーターやポンプ、ヒューズに問題があるかもしれません。これらは一般的に自分で修理することが難しい部品です。次の段階として、業者に依頼することを検討するべきでしょう。
モーターやポンプの故障!業者に依頼すべきケース
ウォッシャー液が出ない原因として、モーターやポンプの故障が考えられる場合があります。これらの部品は、車のメンテナンスや修理を専門とする業者に依頼する必要があるため、素人では手を出さない方が良いでしょう。
モーターが故障している場合
ウォッシャー液の噴射を制御するのはモーターです。このモーターが故障していると、スイッチを入れても作動音すらしないことがあります。この場合、自分で修理するのは難しいため、カーディーラーや修理工場での修理が必要です。
ポンプの故障
ウォッシャー液をノズルまで運ぶポンプが壊れている場合も、ウォッシャー液が出ません。ポンプはモーターと連携して動作しますが、ポンプ内部に異物が詰まったり、水垢がたまったりすると機能しなくなります。ポンプの故障も自分で修理するのは難しいため、業者に依頼する必要があります。
ヒューズの切れや配線のトラブル
ウォッシャー液のポンプを動かすモーターはバッテリーから電力を供給されて動作します。そのため、ヒューズが切れていたり、配線に不具合があるとウォッシャー液が出なくなります。もしスイッチを入れてもモーターの音がしない場合は、ヒューズを確認しましょう。ヒューズが切れている場合は交換が必要ですが、配線の不具合についてはプロによる修理が必要です。
ウォッシャー液が出ない場合の対応まとめ
ウォッシャー液が出ない問題は、まず自分でできるチェックを行い、液量やホース、ノズルの詰まり、凍結を確認することが大切です。それでも解決しない場合は、モーターやポンプ、配線に原因がある可能性があります。この場合、プロに修理を依頼することをおすすめします。
よくある質問
ウォッシャー液が出ないとき、最初に試すべきことは何ですか?
まずは、ウォッシャー液の残量を確認し、液が足りていない場合は補充しましょう。それでも解決しない場合は、ホースやノズルの状態も確認してください。
ウォッシャー液の濃度が高すぎても詰まる原因になりますか?
はい、ウォッシャー液が濃すぎたり、異なる種類の液を混ぜると、ノズルやポンプに詰まりが生じやすくなります。正しい濃度のウォッシャー液を使用することが大切です。
車中泊やクルマ旅は楽しいですぞ!
本記事では、車の知識的なお話しさせていただきました。
実は、私は趣味で日本各地を気ままにクルマ旅しているのですが、実際に現地に行った人しかわからない情報を無料で公開しています。
私が実際に日本各地を車中泊で巡ったときの体験談やその場所のレポートが見たい方は下記のURLに一覧で公開していますので、車中泊や地域の情報などが知りたい方はそちらをご覧いただければと思います!
また、インスタやYOUTUBEなんかもやってますので、そちらも合わせてご覧いただいて、面白いなとかもっと知りたいななんて思ったらフォローやチャンネル登録してもらえると嬉しいです。
まとめ
ウォッシャー液が出ない場合のチェックポイントは、意外とシンプルなことが多いですが、いくつかのポイントを見逃すと問題が解決しないことがあります。ウォッシャー液が出ない原因がわかれば、早期に対処することができます。もし自分で修理できない部分がある場合は、信頼できる業者に依頼しましょう。視界を確保し、安全なカーライフを送りましょう!
コメント