突然車のナビが起動しないとき、焦ってしまいますよね。特に運転中や旅行先では、その不便さが大きなストレスになります。しかし、実は多くの場合、カーナビが起動しない原因は思ったより簡単に解決できることが多いのです。このガイドでは、初心者でもできる「車 ナビ 起動しない」トラブルの解決法を分かりやすく解説します。必要な道具や手順も詳しく紹介しますので、誰でも試すことができます。
車ナビが起動しない理由とは?

車のイメージ
最初に重要なのは、ナビが起動しない理由を正しく特定することです。原因が分からなければ、無駄な修理を試みてしまうかもしれません。ここでは、よくある原因を挙げてみましょう。
ヒューズが切れている
車のナビは、ヒューズが切れると起動しなくなることがあります。特にナビの電源供給に関わるヒューズが破損している場合は、修理が簡単です。電気系統の不具合が原因と判断した場合、まずはヒューズをチェックしてみましょう。
配線の接触不良
運転席下やカーナビ周辺の配線に問題がある場合も、ナビが起動しない原因の一つです。配線が抜けていたり、接続が緩んでいると、電流が正しく流れずにナビが動作しません。
バッテリー電源やアクセサリー電源のトラブル
車ナビには、アクセサリー電源とバッテリー電源がそれぞれ供給されています。両方の電源が正常に機能しないと、ナビが起動しないことがあります。これらの電源が正しく供給されているかを確認することも重要です。
ナビ自体の故障
最も稀なケースとしては、ナビ自体の内部故障です。モニターの故障や基盤の不具合、内部の接続不良などが原因となることもあります。これに関しては、分解して部品を確認する必要があります。
DIYでナビを修理する手順
ナビが起動しない原因を特定したら、次は修理に取り掛かりましょう。DIYでできる修理方法を、ステップごとに紹介します。
配線の確認と絶縁処理
車のナビが起動しない場合、まずは配線を確認しましょう。運転席下にある配線が緩んでいたり、端子がむき出しになっていたりすることが原因で、電流が流れないことがあります。むき出しになった端子には、絶縁テープをしっかり巻きつけて、問題を解消します。
ヒューズのチェック
次に、車のヒューズボックスを確認しましょう。電源供給に関わるヒューズが切れていないかを調べます。もしヒューズが切れている場合は、新しいものに交換してください。運転席下のヒューズボックスには、簡単にアクセスできるため、自分で交換することが可能です。
電源供給の確認
次に、カーナビに供給される電源が正常かを確認します。アクセサリー電源やバッテリー電源の両方が正しく供給されていることを確かめましょう。これにはテスターや電圧計を使って、各端子に電圧がかかっているかを確認することが必要です。もし電圧が足りない場合、配線を修正することで解決できる場合があります。
ナビ本体の分解とチェック
電源供給が問題ないことを確認したら、次にナビ本体を分解してみます。モニターの故障や基盤の不具合が原因であれば、ここで発見できることがあります。しかし、分解作業は非常に精密な作業ですので、無理に進めず、部品が壊れないように慎重に行いましょう。
新しい部品の交換
もしナビ本体に故障が見つかった場合、モニターや基盤の交換が必要です。特にモニターの交換は、オンラインで購入できる場合が多いため、交換後に再接続すれば、問題なくナビが動作するはずです。
車ナビ起動しない問題に関する疑問解決
DIYでの修理を試みたものの、まだナビが起動しない場合があります。そんな時に考えられる原因と対処法をまとめました。
配線や電源端子の接触不良が改善しない場合
配線を修復したにも関わらず、依然としてナビが起動しない場合、接続端子が完全に不良である可能性も考えられます。そんな時は、専門家に依頼して、端子を交換するのがベストです。
ナビの本体が壊れている場合
ナビ本体が故障している場合、修理よりも本体の交換を選択する方が、コストや時間の面で効率的な場合があります。中古品を利用するのも一つの方法です。
車中泊やクルマ旅は楽しいですぞ!
本記事では、車の知識的なお話しさせていただきました。
実は、私は趣味で日本各地を気ままにクルマ旅しているのですが、実際に現地に行った人しかわからない情報を無料で公開しています。
私が実際に日本各地を車中泊で巡ったときの体験談やその場所のレポートが見たい方は下記のURLに一覧で公開していますので、車中泊や地域の情報などが知りたい方はそちらをご覧いただければと思います!
また、インスタやYOUTUBEなんかもやってますので、そちらも合わせてご覧いただいて、面白いなとかもっと知りたいななんて思ったらフォローやチャンネル登録してもらえると嬉しいです。
まとめ
車ナビが起動しないというトラブルに直面した時、焦る気持ちも分かりますが、冷静に原因を特定し、順を追って解決していくことが大切です。まずは配線のチェック、次にヒューズ、そして電源供給の確認を行いましょう。それでも解決しない場合は、本体の分解に挑戦してみるのも一つの方法です。手順をしっかりと確認し、必要な部品を適切に交換すれば、DIYで問題を解決することができるかもしれません。
最後に、ナビの修理は慎重に行うことが重要です。手順を守りつつ、無理せず作業を進めてください。車のナビが無事に復活すれば、ドライブもさらに快適になりますね!
コメント