ゴールデンウィークの渋滞情報に振り回されたり、定番スポットがどこも混雑しすぎてがっかりした経験はありませんか?せっかくの連休だからこそ、家族や友人とゆったり楽しめる穴場スポットや、知られざる絶景ルートを知っておきたいものです。この記事では、混雑を避けつつ横浜エリアを最大限に満喫できる、こだわりのイベントとドライブコースを厳選してご紹介します。
【注目イベントで味わう横浜のGW】

車の前で困っている人のイメージ
肉好き歓喜!「肉祭2025 in 等々力緑地」
2025年4月26日〜5月6日の11日間、川崎市中原区の等々力緑地で開催される「肉祭」は、全国から厳選された肉料理が一堂に会するグルメフェスです。子ども向けのエアー遊具もあり、家族連れでも安心。会場近くの公営駐車場は朝8時〜9時が比較的空いているため、早めの出発でスムーズに入場できます。
欧州気分を満喫「Yokohama Frühlings Fest」
横浜赤レンガ倉庫で4月26日〜5月6日に開かれる本場ドイツの春祭りでは、ソーセージやプレッツェルなどの限定グルメを楽しめます。ライトアップされた倉庫とみなとみらいの夜景がコラボする幻想的な雰囲気は必見。最寄り駐車場は平日でも午後には混むため、午前中の訪問が狙い目です。
波音と星空映画「逗子海岸映画祭」
逗子海岸で開催される野外映画祭は、波の音をバックに上映される名作群が魅力。生演奏とのコラボ作品もあり、音響や映像の迫力を楽しめます。会場は海辺のため、シートやブランケットのほか、軽食を持参するとより快適です。
古典芸能に浸る「万作・萬斎の会」
4月29日に横浜にぎわい座で行われる狂言と落語の公演は、能楽堂の改修を経て新たな舞台で開催。伝統とユーモアが織り交ざる名演を堪能できます。最寄りの桜木町駅から徒歩3分とアクセス良好で、雨天でも安心して訪問できます。
南国気分の「はいさいFEST」
5月3日〜6日にラ チッタデッラで開かれる沖縄文化イベントは、エイサーや物販、音楽ライブが楽しめる首都圏最大級の祭典です。沖縄料理の屋台が多数出店し、泡盛やゴーヤチャンプルーなど現地の味を満喫可能。会場内にはベンチが少ないため、レジャーシートを持参すると便利です。
【絶景ドライブコースで巡る隠れスポット】
みなとみらい→箱根ターンパイクの峠越え
都心から西へ向かうドライブでは、みなとみらいの夜景を背に「箱根ターンパイク」を通るルートがおすすめです。330度のパノラマが楽しめる展望台が複数あり、早朝出発で渋滞回避とともに富士山ビューを狙えます。
秘境ブルー「ユーシン渓谷」への冒険
西丹沢の奥に位置するユーシン渓谷は、玄倉林道を経由する約1時間のドライブで到達。透き通ったコバルトブルーの水面はまさに秘境の色。道幅が狭い箇所もあるため、小型車やミニバンでの訪問が安心です。
豊かな自然「こどもの国」と「ズーラシア」
横浜市郊外にある「こどもの国」は広大な緑地でサイクリングやバーベキューが楽しめ、その後すぐ隣接する「ズーラシア」へ移動すれば、世界中の動物約600点を観察できます。駐車場無料枠を有効利用し、1日で2つの自然スポットを満喫しましょう。
海辺リラックス「佐島マリーナ」
横浜中心部から南へ車で約1時間の佐島マリーナでは、ランチ付きクルージングやバーベキューが楽しめます。週末は予約が埋まりやすいので、事前予約とともに早めの出発を心がけると安心です。
森の静寂「県立七沢森林公園」でバードウォッチング
七沢森林公園は横浜市内とは思えないほどの静寂に包まれ、シャクナゲや野鳥が多く生息しています。園内の散策路は舗装がしっかりしているため、家族連れやシニア層にもおすすめです。
【車に関する疑問解決】
ゴールデンウィーク中のドライブでよくある疑問を一気に解決します。特に初めて長距離運転をする方やファミリー向けには、次のポイントを意識してみてください。
次に、GWドライブで役立つポイントをまとめてみました。
- 早朝に出発して混雑ピークを避けることで移動時間を大幅に短縮できます。
- 高速道路のサービスエリアでこまめに給油と休憩を行うと安心感が生まれます。
- ナビアプリのリアルタイム渋滞情報をチェックし、最適ルートを走行しましょう。
これらを意識するだけで、長距離運転の疲労軽減やガソリン代の節約にもつながります。
車中泊やクルマ旅は楽しいですぞ!
本記事では、車での旅行で役立つ情報についてお話しさせていただきました。
実は、私は趣味で日本各地を気ままにクルマ旅しているのですが、実際に現地に行った人しかわからない情報を無料で公開しています。
私が実際に日本各地を車中泊で巡ったときの体験談やその場所のレポートが見たい方は下記のURLに一覧で公開していますので、車中泊や地域の情報などが知りたい方はそちらをご覧いただければと思います!
また、インスタやYOUTUBEなんかもやってますので、そちらも合わせてご覧いただいて、面白いなとかもっと知りたいななんて思ったらフォローやチャンネル登録してもらえると嬉しいです。
【まとめ】
ゴールデンウィークの横浜ドライブは、定番を避けた穴場スポットと絶景ルートの組み合わせで、混雑ストレスを感じずに楽しむことができます。紹介したイベントやコース、そして前もって準備することで、家族や仲間との思い出作りがさらに充実するはずです。さあ、早速ルートを計画して、楽しいGWドライブに出発しましょう!
コメント