冬の車中泊で最大の悩み、それは「寒さ」。寒い夜を過ごすために車のエアコンを使うと、エンジンを切れなくなり、排気口が塞がるなどの危険も。そんな中、寒さを防ぎつつ快適に車中泊を楽しむための必須アイテムを厳選しました。この記事では、初心者でも実践できる安全で効果的な暖房器具を紹介します。車中泊初心者の方も、上級者の方も必見の内容です!
冬の車中泊で最も重要なポイント

車中泊のイメージ
車中泊の冬の寒さは、思っている以上に過酷です。特に、エンジンをかけっぱなしにして暖を取る方法は危険を伴います。排気口が雪で塞がると、一酸化炭素中毒を引き起こす恐れがあり、命の危険もあります。したがって、安全に暖を取るためには電気やポータブル電源、さらには自然の力を使ったアイテムをうまく活用することが重要です。
おすすめの暖房器具7選
冬の車中泊を快適に過ごすために必須の暖房器具を、実際に車中泊を経験したアウトドアのプロ、中濱さんに聞いた7つのアイテムを紹介します。これらのアイテムを使うことで、エンジンをかけずとも暖かい夜を過ごすことができます。
電気毛布ポータブル電源と組み合わせて使おう
電気毛布は非常に軽量で省エネの暖房アイテムですが、使用にはポータブル電源が必要です。ポータブル電源の容量が少ない場合、寒い夜に電気毛布のバッテリーが切れることも。特に電気を多く消費する寒冷地では、電気毛布は補助的に使うことがコツです。寝袋との相性も良く、寝袋内を暖かく保つために利用できます。
湯たんぽ定番だけど高い効果
湯たんぽは寒さ対策の王道です。金属製の湯たんぽは熱湯を注ぎやすく、車内で使用する場合でも安全に使えます。寝袋の足元に置いておくと、冷たい寝袋に足を突っ込んだ瞬間から暖かさを感じられ、リラックスできる瞬間が生まれます。これにより、寒さを感じずにぐっすりと眠れます。
カイロ(使い捨てタイプ): 寒さを即効で解消
使い捨てカイロは、特に足元や腹部にぴったりの暖房器具です。湯たんぽと合わせて使うことで、さらに暖かさを感じることができます。夜間に寒さが気になる場所にすぐに貼りつけて、体温を保つことが可能です。持ち運びが簡単で、寒さを素早く解消できます。
ブランケット空気を溜め込む力で暖かさアップ
寝袋の中にブランケットを入れることで、空気が溜まり、保温効果が増します。布団に毛布をかけるのと同じように、ブランケットを寝袋に入れると、より温かく眠れます。肩掛けタイプのものや、クッション性のあるものも便利で、体温を逃がしません。
ポータブル電源電気毛布や電気ケトルの頼れるパートナー
ポータブル電源は、車中泊時に非常に重宝するアイテムです。電気毛布や電気ケトル、さらにはスマホやタブレットの充電にも使用できます。容量が大きいものを選べば、長時間使用することができるので、車中泊には必須アイテムと言えるでしょう。
真空断熱ボトル常に温かい飲み物を手元に
冬の車中泊では、温かい飲み物が心地よさを与えてくれます。真空断熱ボトルに熱湯を入れておけば、長時間温かい飲み物を楽しむことができます。熱湯をこぼす心配もないので、車内でも安心して使用できます。これを使えば、寒い朝もあたたかい飲み物で目を覚ますことができるので、1日のスタートが気持ちよくなります。
ネックウォーマーやレッグウォーマー: 身体全体を暖かく
車中泊では、寝袋の中でも首や足元が冷えやすい場所です。そこでネックウォーマーやレッグウォーマーを使うことで、体全体の保温効果が高まります。特に寒さが厳しい夜には、これらのアイテムがあるとないでは大違いです。
車中泊 冬 暖房器具に関する疑問解決
車中泊初心者が抱える疑問にお答えします。
Q1. 車内でエンジンをかけっぱなしにして暖房を使うのは危険なのか?
エンジンをかけたままのアイドリングは、雪で排気口が塞がれる危険があり、一酸化炭素中毒を引き起こすことがあります。これが原因で命の危険もあるため、車内での暖房には十分な注意が必要です。エンジンをかけずに暖房を取る方法を選ぶようにしましょう。
Q2. ポータブル電源はどれくらいの容量を選べばよいか?
ポータブル電源の容量は、使用する機器の消費電力に応じて選ぶことが重要です。一般的には、800Wh以上の容量があれば、電気毛布やスマホの充電などを数時間使用できます。特に寒冷地で長時間の使用を考える場合は、1000Wh以上の容量を選ぶことをおすすめします。
Q3. 湯たんぽはどのタイプが最も効果的か?
金属製の湯たんぽは、車内で熱湯を注ぐ際に非常に便利です。しっかりと保温効果があり、冷たい寝袋に素早く温かさを届けてくれます。寝袋の足元に置くと、冷えやすい足をしっかり温めてくれるので、非常に効果的です。
車中泊やクルマ旅は楽しいですぞ!
本記事では、車中泊の知識的なお話しをさせていただきました。
実は、私は趣味で日本各地を気ままにクルマ旅しているのですが、実際に現地に行った人しかわからない情報を無料で公開しています。
私が実際に日本各地を車中泊で巡ったときの体験談やその場所のレポートが見たい方は下記のURLに一覧で公開していますので、車中泊や地域の情報などが知りたい方はそちらをご覧いただければと思います!
また、インスタやYOUTUBEなんかもやってますので、そちらも合わせてご覧いただいて、面白いなとかもっと知りたいななんて思ったらフォローやチャンネル登録してもらえると嬉しいです。
まとめ
冬の車中泊で快適に過ごすためには、暖房器具の選び方と使い方が重要です。エンジンをかけたままで暖房を使用するのは危険ですが、電気毛布や湯たんぽなどをうまく組み合わせることで、寒さを防ぎつつ安全に過ごせます。ポータブル電源や真空断熱ボトルなどのアイテムも、車中泊の必須アイテムとして活用しましょう。安全で快適な冬の車中泊ライフを楽しんでください!
コメント