車のバッテリー容量に関して、ほとんどの人が「あまりよく分からない」「何を基準に選べばいいのか分からない」と悩んでいるのではないでしょうか?特に、車のバッテリーは機能や走行時間に直結するため、正しい選び方を知っておくことは非常に重要です。しかし、実際には「アンペア時(Ah)」という言葉が意味することを理解している方は少ないかもしれません。
今回は、車のバッテリー容量における「Ah」の重要性から、選び方、計算方法、さらに「車用バッテリーを最適に選ぶための実践的なアドバイス」まで、あなたの悩みを解決するために完全ガイドをお届けします!読めば必ずバッテリー選びの不安が解消され、実際に自分の車に最適なバッテリーを選ぶためのヒントが得られますよ。
バッテリー容量とは?「Ah」とは何か?

車のイメージ
車用バッテリーを選ぶ際に最も重要な要素の一つが「容量」です。容量が大きいと、それだけ長時間使用できるという意味になります。しかし、その「容量」を正確に理解するためには、まず「Ah(アンペア時)」という単位について知っておく必要があります。
Ah(アンペア時)とは?
「Ah(アンペア時)」は、バッテリーが「どれだけの電流をどれくらいの時間流せるか」を示す単位です。例えば、12Vのバッテリーで100Ahの容量を持っている場合、このバッテリーは1Aの電流を100時間、または100Aの電流を1時間流せるということです。言い換えると、バッテリーの「電流容量」と言えます。
AhとkWhの違いとは?
「Ah(アンペア時)」が電流の量を示すのに対して、「kWh(キロワット時)」はバッテリーが提供できる「エネルギー量」を示します。例えば、1kWhは1000Wの電力を1時間使うときのエネルギー量です。これを車のバッテリーに置き換えると、実際にどれだけのエネルギーを使えるかを計算するために「電圧(V)」と組み合わせて考える必要があります。
Ah(アンペア時)からkWh(キロワット時)への換算方法
電圧が関わるため、単に「Ah」を見ただけでは正確なエネルギー量を判断することはできません。バッテリーのエネルギー量は次の計算式で求めることができます
kWh = (Ah × 電圧) ÷ 1000
例えば、12Vで100Ahのバッテリーの場合、
kWh = (12 × 100) ÷ 1000 = 1.2kWh
このように、電圧と容量を掛け合わせてkWhに換算することで、バッテリーのエネルギー量を正確に把握できます。
車バッテリーの選び方と実際の使用時間の計算方法
バッテリー選びにおいて最も重要なのは、使用したい機器や車でどれだけの時間電力を供給できるかを考えることです。ここでは実際に車や電動バイクでどれくらいのバッテリー容量が必要か、使用時間の目安を紹介します。
車中泊やキャンプに最適なバッテリー選び
車中泊やキャンプでよく使われるのが冷蔵庫です。冷蔵庫の消費電力が約60W(0.06kW)だと仮定すると、LiTimeの12V 100Ahバッテリー(1.2kWh)であれば、
1.2kWh ÷ 0.06kW = 約20時間
つまり、冷蔵庫を約20時間使えることになります。ただし、実際の使用可能時間は温度や放電深度(DOD)によって前後する可能性があるので、計算値よりも短くなることを考慮しておきましょう。
電気毛布の使用時間の計算
電気毛布の消費電力は1000W(1kW)程度です。もし24V 100Ahのバッテリーを使う場合、容量は2.4kWhとなります。この場合、
2.4kWh ÷ 1kW = 約2.4時間
電気毛布の場合、冬のキャンプや非常時に使用する際に、約2.4時間程度使用できるという計算になります。
走行距離を考慮したバッテリー選び
電動バイクなどの乗り物では、バッテリー容量と走行距離が密接に関わっています。例えば、36V 10Ahのバッテリーで1kWhあたり20km走行できる場合、0.36kWhのバッテリーで、
0.36kWh × 20km/kWh = 約7.2km
このように、バッテリー容量によって走行距離が大きく変わるため、自分が必要とする走行距離を満たすバッテリーを選ぶことが大切です。
バッテリーの容量と接続方法の違い
バッテリーの容量を増やしたい場合、複数のバッテリーを接続する方法があります。主に「並列接続」と「直列接続」の2種類の接続方法があります。
並列接続と直列接続の違い
並列接続では、同じ電圧のバッテリーをプラス端子同士、マイナス端子同士で接続することで、容量(Ah)が増えますが、電圧は変わりません。
直列接続では、バッテリーのプラス端子とマイナス端子を接続することで、電圧を増やすことができますが、容量(Ah)はそのままです。
よくある質問
車バッテリー選びで最も重要なポイントは何ですか?
車のバッテリー選びで最も大切なのは、「使用する機器の消費電力」と「必要な使用時間」を基に適切な容量を選ぶことです。容量だけでなく、エネルギー量(kWh)を考慮することも大切です。
車用バッテリーの電圧はどのくらいが適切ですか?
車用バッテリーの電圧は12Vが一般的ですが、用途に応じて48Vや24Vのバッテリーも選ばれることがあります。高電圧のバッテリーは、より多くのエネルギーを効率よく供給できるため、大型車両や高出力の機器に使われることが多いです。
車中泊やクルマ旅は楽しいですぞ!
本記事では、車の知識的なお話しさせていただきました。
実は、私は趣味で日本各地を気ままにクルマ旅しているのですが、実際に現地に行った人しかわからない情報を無料で公開しています。
私が実際に日本各地を車中泊で巡ったときの体験談やその場所のレポートが見たい方は下記のURLに一覧で公開していますので、車中泊や地域の情報などが知りたい方はそちらをご覧いただければと思います!
また、インスタやYOUTUBEなんかもやってますので、そちらも合わせてご覧いただいて、面白いなとかもっと知りたいななんて思ったらフォローやチャンネル登録してもらえると嬉しいです。
まとめ
車のバッテリー選びでは、「Ah」や「kWh」を正確に理解し、自分の使用する機器の消費電力や必要な使用時間に応じて容量を選ぶことが大切です。バッテリー容量がどれくらい必要なのかを計算することで、最適なバッテリーを選べ、無駄なコストやトラブルを防ぐことができます。
コメント