ディーゼル車維持費!11年目に直面する増税とメンテナンス費用の実態

車の知識

ディーゼル車を長期間所有していると、気になるのが維持費。特に、11年目を迎えた際に直面する「税金の重課」やメンテナンス費用の増加は、所有者にとって避けられない問題です。これらの負担がどれほどのものか、またそれをどう乗り越えるべきかについて、この記事では詳しく解説します。

ディーゼル車維持費の実態と税制改正

車について疑問を持っている人のイメージ

車について疑問を持っている人のイメージ

ディーゼル車の維持費は、単なるガソリン代だけにとどまらず、税金や車検、メンテナンス費用が複合的に絡みます。特に、11年目を迎えた車に課せられる税金の上昇が目立ちます。ここでは、自動車税や自動車重量税の仕組みと、その影響を深掘りしていきましょう。

自動車税(種別割)の上乗せ

ディーゼル車は、11年目を迎えると自動車税(種別割)が15%重課されます。この理由は、燃費基準が新車時よりも悪化しているため、環境負荷の大きい車とみなされるからです。この追加負担は、車の維持コストにどれほど影響を及ぼすのでしょうか?

例えば、マツダのデミオ(1,500cc)の場合、11年目に自動車税が15%増加します。具体的には、34,500円の自動車税に5,175円の上乗せが加わり、11年目の税額は39,675円に達します。長期間乗るほど、税負担が増していくことを理解しておく必要があります。

自動車重量税の負担増加

自動車重量税も、車両の経過年数に応じて増加します。特に13年目、18年目には大きな負担がかかります。13年目の自動車重量税は、約39%の上乗せがあるため、16,400円だった税額に6,396円が加算され、22,796円となります。18年目にはさらに約53%増加し、25,092円になります。

これらの税金は、車の重量に基づき計算されますが、特にエコカーを除く全車に統一されたルールが適用されるため、ディーゼル車も対象となります。税金の上乗せに加え、税制改正により、クリーンディーゼル車がガソリン車と同等に扱われるようになったことも、維持費に影響を与えています。

ディーゼル車の長期維持に必要なメンテナンス費用

ディーゼル車は、その高い燃焼効率と低CO2排出量が特徴ですが、長期間使用するためには定期的なメンテナンスが不可欠です。特に10年以上経過したディーゼル車では、エンジン内部の部品が摩耗し、メンテナンスコストが増大します。

ディーゼル車特有のメンテナンス項目

ディーゼル車のメンテナンスには、ガソリン車と異なる項目があります。以下は、ディーゼル車特有の主要なメンテナンス項目です。

ここがポイント!
  • アドブルーの補充これは、ディーゼルエンジンの排出ガスを浄化するために必要な液体です。定期的な補充が求められ、オイル交換と併せて行うことが推奨されます。
  • DPF(ディーゼルパティキュレートフィルター)の交換・洗浄排気ガスの有害物質をフィルターで除去するシステムで、交換費用は10万円以上になることもあります。
  • エンジンオイルの交換ディーゼル車は、ガソリン車よりもオイル交換の頻度が高く、費用もかかります。圧縮比が高いため、オイルの粘度が重要です。

これらのメンテナンス費用がかさむことで、ディーゼル車の維持費は増大します。特に、高速道路を多く走行するディーゼル車は、10万kmを超える走行距離で部品交換が必要になることが多いため、予算を確保しておくことが重要です。

ディーゼル車の寿命と長期維持における注意点

ディーゼル車のエンジンは、ガソリンエンジンよりも長寿命であると言われていますが、メンテナンスを怠るとその寿命は大きく縮まります。特に、エンジン内部のススやカーボンの蓄積が原因で故障を引き起こすことがあります。

車検代の増加

11年目を超えるディーゼル車では、車検代も高くなることがあります。部品交換が多くなるため、車検の際に10万円以上の費用がかかることも珍しくありません。特にインジェクションポンプの交換や、排気ガス浄化装置の修理が必要になる場合もあります。

ディーゼル車を長く維持するためのポイント

ディーゼル車を長期間乗り続けるためには、定期的なメンテナンスと予算管理が欠かせません。以下のポイントを意識して維持費を抑えることができます。

ここがポイント!
  • 定期的なオイル交換と部品点検走行距離が長いほど、エンジン内部のチェックが必要です。
  • 早期の税金の上昇に備えた予算管理11年目からの税金増加に備え、早めに必要な支出を計算しておきましょう。
  • 車両の価値を保つための修理・メンテナンス価値が下がらないよう、早期の部品交換と修理を心がけましょう。

車中泊やクルマ旅は楽しいですぞ!

本記事では、車の知識的なお話しさせていただきました。

実は、私は趣味で日本各地を気ままにクルマ旅しているのですが、実際に現地に行った人しかわからない情報を無料で公開しています。

私が実際に日本各地を車中泊で巡ったときの体験談やその場所のレポートが見たい方は下記のURLに一覧で公開していますので、車中泊や地域の情報などが知りたい方はそちらをご覧いただければと思います!



また、インスタやYOUTUBEなんかもやってますので、そちらも合わせてご覧いただいて、面白いなとかもっと知りたいななんて思ったらフォローやチャンネル登録してもらえると嬉しいです。

まとめディーゼル車維持費の管理と今後の対策

ディーゼル車は、11年目以降の税金の重課やメンテナンス費用の増加が避けられません。しかし、適切な管理と定期的なメンテナンスを行うことで、長期間にわたって快適に使用することができます。また、11年目を迎えた際には、乗り換えを検討することも一つの選択肢となります。将来的な税負担や維持費の増加を見越して、計画的に対策を講じておくことが大切です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました