車をぶつけた瞬間、頭に浮かぶのは「これ、いくらかかるんだろう…」という不安ではないでしょうか。
実は、同じような傷でも修理費用は大きく違うことがあります。その理由は単純ではなく、保険の使い方、修理内容の判断、そして業者の選び方にあります。
この記事では、車事故による修理費の本当の相場から、損を防ぐ賢い判断基準までを初心者にもわかりやすく解説します。
「修理と買い替え、どちらがお得?」「保険を使うと翌年の保険料は?」「そもそも廃車の判断基準って?」そんな疑問も、この記事で一気に解消できます。
事故修理費の全体像なぜ“高い”と感じるのか?

車について疑問を持っている人のイメージ
損傷箇所によって費用は数万円〜100万円超まで変動
事故修理費が「いくらかかるか」は、損傷の場所と深さで大きく変わります。以下は主な修理項目とその目安です。
部位 | 修理内容 | 費用の目安 |
---|---|---|
フロントバンパー | 軽い傷なら補修、破損なら交換 | 1万〜20万円 |
ドア | ヘコミ補修または交換 | 2万〜15万円 |
フレーム | 歪み修正、溶接 | 10万〜100万円 |
エンジン・駆動部 | 内部パーツ修理または載せ替え | 30万〜90万円 |
外観だけで判断しない!隠れた高額修理の罠
見た目が軽傷でも、フレームやエンジン周りに衝撃が加わっていると、費用が跳ね上がります。
事故の衝撃は見えない内部にこそ大きく及んでいることも多く、「見積もりをもらうまでは安心できない」というのが現実です。
保険を使うと損する?意外と知られていない“等級ダウン”の落とし穴
保険を使うと翌年の保険料が上がるケースも
修理費が保険で全額カバーされると思っていませんか? 実は、保険を使うと翌年以降の保険料が大きく上がる可能性があります。
たとえば、修理費が30万円でも保険料の増額で3年間にわたり合計10万円以上支払うことになることも。
「保険を使わず自費で直す方が安い」という判断になるケースもあるため、保険会社に“使う前に相談”することが大切です。
保険で全額出ない場合もある
過失割合があると、相手側の負担割合に応じてこちらの補償が減額される「過失相殺」が起こります。
また時価額以上の修理費が出ない「全損扱い」になると、修理費は支払われません。
その場合は、中古車相場をもとにした「買い替え補償金」が支払われることになります。
修理か?買い替えか?後悔しないための3つの判断基準
修理費が100万円を超える場合は買い替えも検討
修理費が100万円以上になる場合、いくら直しても「修復歴車」となり、下取り価格が大きく下がるリスクがあります。
この場合、中古車への買い替えの方が総合的に安く済む可能性が高くなります。
エンジンやフレームの損傷がある場合
走行安全に関わる重要部位の損傷があると、修理しても再発や不具合のリスクが残ります。
特にフレームの歪みやエンジンの損傷は、「直しても不安が消えない」という点から買い替えの判断材料となります。
車の年式と市場価値
10年以上前の車や、走行距離が10万kmを超えている車は、修理よりも買い替えが圧倒的に合理的です。
修理費が車の価値を超える「逆転現象」が起こっていないかを、まずチェックしましょう。
ディーラー・整備工場・廃車業者…どこに依頼すべき?
ディーラーの強みと弱み
ディーラーは純正部品を使い、仕上がりも安心ですが、その分費用が高額になりがちです。
保険を使う修理や、高級車の対応には向いていますが、「費用を抑えたい」方には不向きです。
地元の修理工場
費用を抑えたい方や、保険を使わずに修理したい方は認証工場や信頼できる個人整備工場の見積もりを複数とるのがおすすめです。
部品のリビルド(再生品)対応などで価格を抑えてくれる場合もあります。
廃車買取業者の活用
修理に出すか迷うほど損傷が激しい場合は、廃車買取業者に相談するのも手です。
実際には動かない車でも「資源価値」があるため、0円以上で売れることも多く、見積もりだけでも試す価値があります。
車に関する疑問解決よくある質問にプロが回答
Q1. 修理前に必ずするべきことは?
まずは写真で損傷箇所を残すこと。あとから状況を正確に証明できます。また保険会社や修理業者への連絡は、必ず事故当日中に行うことが理想です。
Q2. 保険を使わず自費で修理するのはあり?
はい、十分あり得ます。翌年の保険料アップを防ぎたいなら、数万円程度なら自費修理が賢い選択です。
ただし大事故や高額修理なら保険利用が基本です。
Q3. 示談金はいつ振り込まれるの?
示談成立後、1〜2か月以内が一般的。ただし、過失割合で揉めているとそれ以上かかることもあります。
弁護士特約などをつけていれば、スムーズに進むケースが多いです。
車中泊やクルマ旅は楽しいですぞ!
本記事では、車の知識的なお話しさせていただきました。
実は、私は趣味で日本各地を気ままにクルマ旅しているのですが、実際に現地に行った人しかわからない情報を無料で公開しています。
私が実際に日本各地を車中泊で巡ったときの体験談やその場所のレポートが見たい方は下記のURLに一覧で公開していますので、車中泊や地域の情報などが知りたい方はそちらをご覧いただければと思います!
また、インスタやYOUTUBEなんかもやってますので、そちらも合わせてご覧いただいて、面白いなとかもっと知りたいななんて思ったらフォローやチャンネル登録してもらえると嬉しいです。
まとめ事故修理で損しないための最重要ポイント
結論として、修理費が高額な場合やフレーム損傷がある場合は買い替えが合理的です。
一方で、軽傷や費用が保険料アップに見合わない場合は自費修理の方が得なこともあります。
事故後に慌てず判断するためには、
- 複数業者から見積もりを取る
- 保険を使うか事前にシミュレーションする
- 廃車・買取の選択肢も考慮する
この3点がとても重要です。
一番避けたいのは、「とりあえず修理してしまった結果、損をしてしまった」こと。
だからこそ、事故修理は「感情」で決めず、「情報」で判断」しましょう。
今この記事を読んだあなたなら、もう迷うことはありません。
コメント