八ヶ岳に登りたいけど、駐車場が不安だという方へ。特に夏休みの時期、登山口付近の駐車場が混雑することが多く、余裕を持った計画が求められます。今回は、八ヶ岳の「杣添尾根登山口」における駐車場事情とアクセス方法を、実際の登山経験を元に詳しくお伝えします。登山前に知っておきたい駐車場の選び方や、夏休みシーズンでもストレスなく登山を楽しむためのポイントをご紹介します。
八ヶ岳の杣添尾根登山口の駐車場事情

車の前で困っている人のイメージ
八ヶ岳の登山口にはいくつかの駐車場がありますが、特に杣添尾根登山口付近は限られた駐車スペースしかないため、早めの到着が必須です。駐車場が小さいことに加え、夏のシーズンは多くの登山者が訪れるため、駐車場争奪戦が激化します。実際、私は登山の際、駐車場に入れたのが最後の一台という状況に直面しました。
駐車場には2つの主なエリアがあります。ひとつは別荘地内にある駐車場、もうひとつは南八ヶ岳林道沿いの駐車場です。どちらも台数に限りがあり、特に別荘地内の駐車場は非常に混雑します。
駐車場の混雑を避けるためには?
混雑を避けるためには、早朝に到着することが最も有効です。特に夏休みの時期は、多くの登山者が午前中に到着を目指すため、早く出発しておくことが重要です。私の体験では、6時45分に到着した際、すでに駐車場のほぼすべてのスペースが埋まっていました。そのため、午後に到着しても駐車場が空いていない可能性が高く、他の場所に駐車することになるかもしれません。
駐車場の確保が難しい場合、路駐や周辺の駐車場を利用することになりますが、それでも駐車場までのアクセスがしっかりしているか確認する必要があります。
杣添尾根から横岳、硫黄岳へのアクセス方法
杣添尾根登山口から横岳、そして硫黄岳へ向かうルートは、東側からのアクセスが最速で便利です。登山口からは、まっすぐに標高の高い稜線を目指すため、標高差が急で登りやすいという特徴があります。また、登山道の整備状況も良好で、初心者にも優しい道となっています。
タクシーとマイカーでのアクセス
登山口へのアクセスは、タクシーかマイカーが主な手段です。最寄りのJR野辺山駅から登山口までタクシーでのアクセスが便利ですが、タクシー料金が約4,000円程度かかります。マイカーの場合は、中央道長坂ICから県道28号を進み、約40分で別荘地に到着します。地元のドライバーが道を熟知しているため、初めての人でも迷うことなく到達可能です。
杣添尾根登山口の登山ルートと特徴
杣添尾根を登るルートは、横岳まで一気に登ることができるため、登山者には非常に人気があります。特に、標高2,500mを超える地点では、初夏の気候を感じながら、八ヶ岳の高山植物が咲き誇る景色を楽しむことができます。
登山道の特徴と魅力
杣添尾根登山道は、ハイマツ帯を切り開いて作られた道が特徴です。登山道が自然を捻じ曲げて作られている部分もあり、登る人々の努力を感じさせます。登山道の途中で見られる高山植物や、鎖場の景色も登山者を魅了します。特に、7月上旬の時期には、コマクサやヤツガタケキスミレが咲き乱れ、目を楽しませてくれます。
八ヶ岳の登山後に楽しめる場所
登山後の楽しみも八ヶ岳には多くあります。登山後は、海ノ口温泉でのリラックスが欠かせません。温泉は、疲れた体を癒し、登山の疲労を取り除いてくれます。また、地元の酒蔵で購入したお酒を楽しむのも、登山の余韻を感じる素晴らしい方法です。
温泉と地酒のおすすめスポット
温泉は、海ノ口温泉「和泉館」がオススメ。特に、露天風呂は自然に囲まれ、登山後の疲れをしっかり癒してくれます。お風呂上がりには、地元で作られた日本酒を楽しむのも素敵な過ごし方です。南八ヶ岳周辺には「黒澤酒造」などの酒蔵があり、登山後に訪れることができます。
事前に「akippa」や「特P(とくぴー)」で駐車場の確保をしよう

近場の駐車場が満車だったらどうする?
車で行くときは、駐車場をどこにするか問題が常に付きまといます。
特に観光地や有名な場所ほど目的地に近い駐車場が限られています。なので、大体「満車」になっています。
せっかく来たのに、駐車場探すだけで20分や30分も時間を費やすのは時間がもったいないですよね?
そんなときは事前予約型の駐車サービスで確保しておくと、現地で焦る心配もありませんし、気持ちの余裕が生まれてより楽しい時間を過ごすことができます。
「akippa」や「安い駐車場を検索して事前に予約!特P(とくぴー)
」など、スマートフォンから簡単に駐車場を予約できるサービスがあります。月極駐車場や個人の駐車スペースを手頃な価格で利用できるほか、コインパーキングの相場よりも安い駐車場が見つかるかもしれません。事前に予約すれば、駐車場の空き状況を心配せず、スムーズに目的地へ向かえるでしょう。
車中泊やクルマ旅は楽しいですぞ!
本記事では、車での旅行で役立つ情報についてお話しさせていただきました。
実は、私は趣味で日本各地を気ままにクルマ旅しているのですが、実際に現地に行った人しかわからない情報を無料で公開しています。
私が実際に日本各地を車中泊で巡ったときの体験談やその場所のレポートが見たい方は下記のURLに一覧で公開していますので、車中泊や地域の情報などが知りたい方はそちらをご覧いただければと思います!
また、インスタやYOUTUBEなんかもやってますので、そちらも合わせてご覧いただいて、面白いなとかもっと知りたいななんて思ったらフォローやチャンネル登録してもらえると嬉しいです。
まとめ
八ヶ岳登山口、特に杣添尾根登山口の駐車場は、夏休みの時期には早めの到着が必須です。駐車場の確保を最優先に考え、早朝の出発を心がけましょう。登山道のアクセスも非常に良好で、初心者でも安心して挑戦できるルートが広がっています。登山後には温泉や地酒を楽しみ、八ヶ岳での一日を満喫してください。
コメント